ベルリンテーゲル空港から市内へ向かう方法とホテルレビュー

当サイトのリンクには広告が含まれています。

昨日までドイツフランクフルトに滞在していました。

乗り継ぎ時間がなんと約10時間もありましたが、もう体力が残っていないのでおとなしく空港でずっと過ごしている間にこちら書き上げました(今は無事に日本帰国済み)

今回の旅行で、ドイツは特にベルリン市内は乗り換えや移動が思っているよりもとっても簡単なので、感動しました!

フランクフルトは色々な路線が交差しており、グーグルマップも役立たずのため少し難しいですが、地下鉄やバスも乗れるようになると街歩きも簡単なので、ぜひ方法を知っておいて欲しいと思います。

それでは早速行ってみましょう〜!

ベルリンに着いたらまずはWelcomeカードを買おう

ベルリンWelcomeカードとは【市内交通機関乗り放題のチケット+博物館などの観光スポットが10〜25%割引になる】お得な観光客向けのチケットです。

こんな紙ですが、しっかりとBerlin Welcome Cardと記載されています 笑

種類はこんな感じです

交通機関乗り放題(48時間/72時間/4日間/5日間/6日間)

主要観光スポットのディスカウント

・市内ABゾーンと、ポツダムまで行けるCゾーン含まれているチケットに分かれている。
・3日券+5つの博物館や美術館が一緒になった博物館島のセットもある
※6歳以下の利用は無料との事!

ドイツは改札がないので、たまに来る検札にチケット見せるだけ。なのでこのカードを基本は持っているだけでどこでもいつでも乗り降り自由。

大変便利なので購入をおすすめします!

博物館島の入場チケットを別々に買うと、1館約10〜12€なので5館全部行く場合約54€ほど。3日間に+17€で5館行き放題になるので、2館以上行ければお得という計算に!

美術館好きにはお得に全館制覇出来るので、嬉しいかもしれません!(^^)

私も実際にこの3日券と博物館島セットを購入して、見に行ってみました。詳細はまた後日ゆっくりご紹介したいと思います。

日数に応じたのを買うと自由に動き回れて都度チケットを買う必要もなくてとても便利でした。ひとり旅でゆっくり市内観光をあちこち楽しめてこれは購入しておいてよかったです。

博物館島は正直アート好きではないので1館だけで良かったような気がしてますが、まぁ駆け足で4館行ったのでお得に行けたという事にしておきましょう!w

もしバスや電車の1回券の場合は距離によっても異なりますが約2.80€です。90分乗り換え可能なので、もし少ししか乗らないよ〜という場合はこちらでも良さそうです。ただし、その都度購入する必要あり。

ベルリンウェルカムカードを購入すると分厚いガイドブックを頂けますが、残念ながら日本語は記載ありません・・一応ディスカウント可能な観光名所載ってますので、見てみると楽しいかも。

ディスカウント例
●ユダヤ博物館・・・25%
●ドイツスパイ博物館・・・25%
●DDR博物館・・・25%
●先史博物館(Neues Museum)・・・100%

【観光スポット】
●ベルリン大聖堂・・・28%
●ポツダム広場展望台パノラマポイント・・・25%
●動物園・・・25%

【観光バス、ツアーなど】
●ベルリン・シティー・ツアーなど、各社観光バス・・・25%
●Berlin Walksなど、各種ガイドツアー・・・25〜30%
●Reederei Riedel GmbHなど、各社観光船・・・25〜28.6%

【舞台】
●ベルリン国立歌劇場・・・25%
●コーミッシェ・オーパー・・・25%
●コンツェルト・ハウス・・・25%
※ディスカウント例は変更となる場合がございます。

ベルリンウェルカムカードの購入場所は目の前

ツーリストカウンターが赤色で、到着ロビーでてすぐ左側の方にありました。目立つ色+他に観光客も恐らく並んでいるのですぐに見つかると思います。

iマークのBerlin Tourist Infoという記載が目印ですので、もしわからなければツーリストインフォはどこ?と聞いたら大丈夫です。

ちなみに、もし早朝や深夜着で購入出来るか不安!時間がない!英語アレルギー!そんな方はこちらからベルトラで予め日本語で購入しておくことも可能です。

Veltra(ベルトラ海外のオプショナルツアー)

自由旅行の強い味方!ベルリン・ウェルカムカード<48時間~6日間有効>で再度検索してみてください!

公式サイトはこちら

目次

バス乗り場から市内を目指しましょう

それではベルリンウェルカムカードを買えたら、そのまま次はバス乗り場を目指しましょう。もし暑かったら外貨両替して、お水でも先に買っておく事をおすすめします。

購入したツアーデスクを目の前にして、左にまっすぐ行って突き当りを左に曲がればすぐにバス停です。近い!(今回はフランクフルト空港からルフトハンザ航空到着だったので、それ以外の場合は勝手が違うかもしれません)

上にバスマークの案内看板があるのでそのまま従うだけで、迷わず行ける。

外に出てバス停を見るとすぐ左側に券売機と、黄色い刻印する機械がありますので、ここで忘れずに先程買ったウェルカムカードを入れて日時を刻印しておきます。

※乗る前に必ずこれにチケットを通さないと、万が一バレた時には強制的に降ろされて罰金が待っています。

この確認する検札については4日間滞在中に1回しか見かけなかったのでレアかもしれません。

しかし出会ったら最後・・・その1回遭遇した時ほとんどの乗客は使いもしないチケットをしっかり購入して提示しましたが、1人男性だけ買っていなかったらしく、次の停止駅で降ろされてました。きっと罰金払わされたのでしょう・・

券売機の隣にはバスの乗り場案内があります。グーグルマップで行きたい場所を検索し、バスを選べばあとは乗り場番号と乗るバスの番号が表示されるので安心です。

それに従い歩いて移動します。とっても便利ですね(^^)グーグルマップさえあればどこでも行けそうです。

私は今回4番乗り場で109に乗って、市内を目指しました。

バスやSバーンなど電車の乗り方

ベルリン市内は路線が少ないのでほぼ迷いません。どこの駅行きか表示されているので、それを確認し間違いなければそのレーンで待ちます。

大体上に電光掲示板であと何分で来るか案内され、バスの行き先、番号も記載されています。なのでこれを見て確認すると安心。(ちょいちょい遅れる事もあり)

バスや電車が来たらそのまま乗り込みます。ICカードなどピッとやる事もないし、運転手にチケット見せる必要もなく、後ろでも前でもどこからでも乗ってOK、好きな場所座りましょう。

※有名観光地発着の場所以外はそこまで混雑していないのでほぼ座れる事が多かったです。

ただ乗り降りの際には、自分でボタンを押して開ける必要があります。

もし乗る時に乗車券買いたい場合は、前から乗って運転手に支払っている人もおりました。コインは必須かと思われます。

バスは結構遅延があったり、急に全乗客降ろされたりしますw路線変更なのか、休憩でシフト交代かは謎ですがその後継続も来なかったりでこれはかなりきつかったです。

バス待ちの時間ロスはかなりしました。最後は待ちきれず結局猛暑の中、汗かきながら歩いて帰った事も多々wなのでSバーンとか路線電車の方がまだ時間どおりに来る感覚でした。

3泊4日滞在してお得になった金額は約42.8€+プライスレス

私がベルリン市内で3日間の間に行った場所はDDR博物館、通信博物館、ベルリン大聖堂、博物館島で4館を駆け足そして結構バスや電車にも乗りました!

無料のところではナチス時代の歴史を知れる、テロのトポグラフィーも。

2日間あまりに暑くてぐったりしておりましたが、頑張って7館も行ってました 笑

あとは終わるのが早くて入れなかったのが2つほどあります。森やティアハイムなど遠いところにも行ったので、満足度は大変高いです。

本当はもっと行きたかったくらい、正直ベルリンは見どころありすぎます。博物館や歴史的建造物が大好きな私にとっては超楽しめました♪

ドイツのタクシーは高いようで、かなりバスや路面電車などをフル活用で利用しました(^^)バスは遅延もありましたが、全体的に観光客でも使いやすいし、危ない乗客も見かけなかったので安心出来ました。

行った博物館からその割引金額を算出すると、約42.8€+交通機関の乗った回数という感じに!!

だいぶ大雑把な計算ですが、このくらい行って満喫出来ればお得なウェルカムカードだと思います。参考になれば幸いです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次