東大門でひとり旅ショッピングの方法と美味しいご飯

当サイトのリンクには広告が含まれています。

右が総合市場で、左が平和市場という橋の上からの写真です。

東大門とは朝まで眠らない街と呼ばれている、ソウル問屋市場とファッションビルが共存している場所です。世界各国のバイヤーや安くて可愛いアイテムを探している女性達で大変賑わっております。

靴卸市場、布、カバン、帽子など多彩なアイテム毎に分かれてます!!

場所によっては小売NGのお店もあるようですが、私が行ったのは普通のデパート的なファッションビルだったので、誰でも気軽に行って1つから購入する事が可能です!

本来買い付け、仕入れであればもっと交渉して安くも仕入れ出来るようですので、バイヤーの方はぜひお試しください(^^)

東大門市場へ鍾路からの行き方

駅からはどこが東大門市場なのか、若干わかりづらくてコネスト地図のナビを見ながら行くと良いでしょう。鍾路3街駅からは約15分、115円ほどで地下鉄乗り換えなしで来れます。

お店によっては昼過ぎに閉まり、夜中から開店する事もあるので行きたいジャンルや場所を予め確認しておくと良いと思います。

hello apMビル前にインフォメーションセンターがあり、中国語、英語、日本語に対応している3名のスタッフさんがちょうどおりました。ビルの開店時間や市場について聞いたら親切に教えてくれましたので、ここで聞いて相談するのもあり!

ソウルは時期によってとても暑いため、カフェで一休みしながら買い物するのが賢いですね。時間無く一気に見て回ろうとすると疲れすぎてしまいます・・・

ミリオレ東大門(トンデムン)

一般のお客さん向けの安くて巨大なファッションビルです。小売OKなのでもちろん1枚から購入も可能です。

階毎にジャンルが分かれており、バッグ、靴、キッズ、レディース、メンズなどとなっております。更に小さいエリア毎にショップになっているので、数えきれないほどのお店が出店していました。

レビューなど聞くと、超強引なスタッフがいるらしいので、周る時は要注意です。欲しくない時はきっぱり断り、無駄話はしない方が良さそうでした。

人によっては話しかけてきてガンガン売りたい感を強く感じる人もいたし、完全シカトの人、じっと見てくる人もいたのでなんとも言えない気持ちになりましたが、安くて普段着出来そうなTシャツを1,000円ほどで買えて満足です。

ピンきりですが、若い子であれば全然着れそうな可愛いのもありました(^^)

ただ同じような大量生産商品が複数のお店で見受けられて、ぱっと目を引くようなお店はなかったかな。ちょっとチープ感は否めません・・値引きは多少出来そうでした♪

疲れたらDOOTA MALL(ドゥータモール)でタピオカドリンク

ここは地下に広くてキレイなフードコートがあります。右奥の方にタピオカドリンクのお店があるので、おすすめです(^^)

実は北海道はまだまだタピオカブームが到来していないので、お店で飲む事はほとんど叶いません・・セブンイレブンでたまに買うくらい 笑

なのでソウル来たら飲みたかったタピオカを1杯約480円というソウル物価では高額ですが頂いてきました!
ミルク、コーヒー、タピオカの3層になって美しいコントラストを眺めつつ、下がまだ熱いので振ってなじせて飲みます。

・・・

うまい゚(´∀`∩)

これだけでDOOTAは満足なのでした・・w

海外有名ブランドから韓国ブランドまで免税店でもあるのでハイセンスなブランドが多いです。1階にはBT21で有名なLNEフレンドのショップがあるので、お好きな方はぜひ行ってみると楽しいかも。

目次

おしゃれな現代シティアウトレット

1階にはサンフランシスコで何度か行った事があるヨーロッパ発の生搾りジュース専門店「JOE&THE JUICE」が入っております。

ヘルシーで健康的なドリンクメニューの豊富さが売りで、かなりおしゃれでハイセンスなお店で大好きです(^^)音楽は爆音に近い!

スイカジュース1杯約600円くらいで強気価格設定wひとまず休憩をはさみます。

このビルもフロアによってレディース、メンズ、スポーツ、雑貨と色々なジャンルに分かれており、ビュッフェも楽しめるようです。

1階ではセールも行っており、キレイめデザインのワンピ1万円とかありました!サングラスやバッグもピンきりでしたが、1階は全体的にキレイめで素敵な印象。

小腹が減ったため、地下2階の飲食店フロアにて辛そうなトッポギラーメンをチョイスしました。

サンフランシスコでトッポギ+ラーメンのラッポギにハマってから約2年ぶり・・

味は・・・

辛い!かなり辛いw

インスタントラーメンにつぶれたトッポギ足しました系でちょっと面食らいました。まぁ安いしね…決して美味しくはなかったです 笑

キンパ食べてる人多くて持ち帰りの人もいたので、キンパの方が良いのかな?あと冷麺もいました。

女性1人客は多くて、私入れても5名はいました。男1人も3人ほど、カップル2組、ついつい他のお客さんがどんな感じなのか暇なので見てしまいます。

他のお店もおしゃれでフードコートもあって、日本語メニューも見れたりとかなり来やすい場所だと思います!

屋台や居酒屋はさすがに1人飲み勇気いりますが、ランチやカフェはソウルも全然1人客多くなったイメージで便利に食べられて満足です(^^)

観光化してる明洞などは、友達と来るのが多いだろうからまたちょっと違うのかな?

東大門総合市場は敷居が高かった・・

特に欲しいものはなかったのですが何かあるかなと思って入った東大門市場。

何も事前情報を見ないで行ったので間違ったと気づいたのは帰国してからですが、ここには服ございませんでした 笑

総合市場は手芸用品、アクセサリーパーツ、生地などがまるごと入ったビルでした。

しかもビルの中はとっても広いため分かりにくくて迷います。歩いている人が多いですが業者、バイヤーさんがほとんどなので観光客は皆無。

皆さん真剣に交渉したり、布切れ見たり、足早に移動していました。(邪魔しないように、馴染むようにこちらも真剣な目つきで颯爽と歩く。間違ってるとガンつけて歩いているように見えるかもw)

恐らくアパレルバイヤーで生地のサンプルをかき集めて、工場に帰り新作の服を作るとかなのかな?と感じました。若い女の子が多く、みんな大量の布を買って、袋をぶら下げて帰ってましたね。

もう少し東側に歩くと靴の卸市場がありまして、こちらは小売り専門店が集まるA棟であれば購入出来るので行きましたがあいにく閉店していました。

平日は夕方18時には閉まってしまうので、事前に時間を確認しないともったいない・・・

ちなみに夜間でもライトアップされた可愛いパンダちゃん達を見たり、歩いている人も多いので、治安的な不安は感じませんでした。

他にも行けませんでしたが、東大門付近には光熙市場、平和市場、TEAM204などまだまだ買い物、買い付け出来る場所が多くあります。本当に1日中いても飽きない場所ですね。

南大門も行ってきたけど

南大門市場ではペットグッズを見たかったのですが、休日だったため早めの閉店。今回はとことん時間のタイミングが合わない事が多かったです 涙

南大門市場は東大門市場とはまた特色が異なり、主に生活雑貨や食料品、衣類、そしてミセス寄りなお店が多いです。

B級グルメ食べ歩き出来る屋台が多いので、歩いているだけでもとても楽しめます♪

大好きなホットク食べれて大満足でした〜長蛇の列のお店もありましたが、北海道民は並べない気質なので、空いているお店で1枚お買い上げ。100円ほど。

普通に暖かくてもっちりサクサクで、中の黒蜜の甘さ具合がとても美味しかった!!もう1枚食べたい〜


色々な商品がありましたが、パチモノの多さも目立ち客引きも多く、うざったいためカルグクス横丁でご飯を食べる事にします。

昔も来た事があるように思いますが、ひとり旅の観光客も大勢いるし、お店のスタッフはアジュンマばかりなので女性でも安心して行けるのでホッとします。

日本語メニューもあるし、アジュンマがこっち座りなさいよ!と導いてくれるので、どこのお店も入りやすいのが良いです。

手際よくささっと料理を作ってくれます。野菜ビビンパ。旅行中は野菜不足になりやすいので、1食でこんなに野菜取れるのはとってもお手軽!しかも安い〜600円くらい?

更に最後にサービスのうどんも出てきますので、完食は不可能ですwお腹はちきれそう。

今回は味噌汁みたいなスープの味が、非常に美味しかった(*´ェ`*)

バイヤーこぼれ話

帰り際、近くのカフェでコーヒー飲んで休んでいたら日本人女社長さんが、若い女の子の従業員連れてパッピンス食べに来てました。

近かったため話しがたまたま聞こえたのだけど、恐らくバイヤーさんで何か服かアクセか雑貨を大量に買い付けた様子。

次は気になっている話題のコスメを見に行くらしい・・。

やっぱり南大門でもいくらでも買い付け出来るんだな〜と感心したのと、社長ってかっこいいなと思いました。

フリーランス、自営業だと自分より上の人がいないので、相談も出来ませんからなんか本当に羨ましかったです。

私も社長〜次どこ行きますか?と言いながら一緒に買い付け旅行で仕事してみたい・・そんな事を考えながら楽しい南大門をあとにしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次