ドイツ格安電車のFlixTrain予約方法とその乗り心地体験

当サイトのリンクには広告が含まれています。

今回ANAマイルでフランクフルトからベルリン行きは予約しましたが、帰りはせっかくなので電車を経験してみたくて今話題のFlixTrainに乗ってみました!!

素敵なドイツの、世界の車窓から・・・風景を楽しみ、格安移動ができるのでとってもおすすめの電車移動です!新しい楽しみ方を発見しました。

LCCフライト移動に飽きた方には、ぜひともチャレンジしてみて欲しい(^^)

FlixTrain電車の予約と購入方法

こちらのサイトからFlixTrainの予約、検索が出来ます。英語だけで日本語には対応してませんが、ポイントをしっかり押さえておけば問題なく予約可能。

まずは乗車場所(From)、行き先(To)、日付、乗る人数を指定して検索します。

やはり早朝は安く、昼間のちょうど良い時間は高くなっている傾向にあります。ただ曜日によっても変わるようですし、ほとんどは安く予約可能です!

今回はベルリンからフランクフルトに移動したのですが、フランクフルトの到着駅は1つですが、ベルリンではどの駅から乗るのか多少選べるようになっていました。

同時にマップを開き確認しつつ、なるべくホテル近くや移動に便利な場所を選んでおくと楽ですね。

良い時間帯があれば緑のボタン(Reserve 1 seat)を押して選択します。片道で良ければそのまま予約するボタン(Book)を押して進みます。

購入時のオプションについて

次に名前、電話番号を入力しますがここで、オプションが選べるようになっております。特別必要ないと思うので、そのまま先に進んでも大丈夫です。

1つは座席の予約
窓側の席+ 3.99 € 他の席+ 3.49 €
こんな感じで空席状況確認しながら好きな座席予約が可能です!

もう1つは追加の手荷物
無料の範囲では1つの手荷物(7 kg)と1つの荷物(20 kg)が含まれています。他にも複数個持っていく予定があれば、こちらを選択しましょう。

次は支払いボタン(Proceed to payment)押して支払い方法の選択

支払いはVISA、AMEX、マスターカード、Paypalなどが利用出来ます。もちろん日本発行のクレジットカードで全く問題ありません。

クレジットカードには追加支払い手数料:1.62€
Paypalは支払い手数料無料なので、持っていればこちらのがお得です。

チケットを受け取るメールアドレスを入力して、最後にProceedボタンで購入完了です!(^^)

終わったらQRコードが載った予約の詳細PDFが届いているはずなので、確認します。時間、乗り場なども書いてますので、間違いないか再チェックしておきます。

後々検札が来て1人ずつチケットの確認をするので、印刷出来ればこれを持っていくか、スマホのQRコードを見せるだけでも大丈夫です。

目次

FlixTrain乗る場所と乗車方法

駅で迷わないためにもあらかじめ専用アプリを入れて、予約番号を入力しておくと便利です。

というのも、ここから乗るホーム番号が確認出来るからです!便利ー

ですが、私がベルリンZoo駅に着いて確認しても、そもそもホーム以前にどこが電車ホームなのか全く分からず、結局インフォメーションスタッフに2度聞きました 笑

ホームはDBと同じとこへ、乗り場の場所も確認して向かいます。拙い英語でOKでしたし、丁寧に数字を紙に書いて渡してくれたのでとても親切でした♪

基本的にFlixTrainは自由席らしいので適当に待っておきます。電車が来たらすぐに乗車!グリーンカラーが目立つ電車なので、わかりやすい。

ただこの日、急に反対側のホームに変更されたアナウンスが流れ(聞いてもわかりませんw)他の乗客がぞろぞろ動いたため、かなり不安でしたが私も反対側に移動しこのグリーンカラーの電車に乗ったのでしたw

海外はこういう事があるから、常に状況把握と判断はしっかりしないとです。乗ってからフランクフルト行きだよね?と他の人に確認したくらい。

指定席ゾーンもあるのでしょうが、そもそも何レーンが指定、何レーンが自由という記載はどこ見ても確認出来なかったので、到着して乗り込んでから探すしかないのかな?と思いました。

なのでそもそも指定席にしても自分の席までたどり着けるかが心配で、自由席にしてみた流れであります 笑

乗り込んだ車両前方ドアにFreeと書いてある事を確認して空いている席を探します。びっくりしたのが基本6人座れる個室になっていたこと。(右側が景色で左側のドアを開けると6人ボックスになってます)

すでに何人かで座っていて意外に混んでる印象です。大きい楽器を持ち込んでいる人やスーツケースの人もいたり・・

私はでかくて重いスーツケースを持っていたのでなかなか入れる場所がありません。一つずつ確認し、焦っていたところようやく中東系男性1人の場所を発見!

その彼は奥の窓際席に座っており、一応座っていいか聞いてから対面の端に座りスーツケースは目の前に置きました。

FlixTrainの初めての乗り心地

Wifiは完備していると記載ありましたが、正直全く繋がりませんでした。場所によるのかもしれませんが残念です。

その後、1人旅風女性も加わり3人1部屋でゆっくり外を眺めながら楽しみました。座り心地はまずまずですかね・・

座席のところに電源もあるので、変換アダプタ持っていれば充電も可能。ただしUSBは残念ながらありません。

たまに見えてくるドイツの田舎っぽいのどかな田園風景や、昔ながらの家、レンガ作り、お城などもあり非常に見ていて楽しめます。

これはまさに世界の車窓からw

さすがに4時間以上の移動時間でしたから、最後は飽きてきたけど窓開けて眺めたりも出来るのでいい経験になりました。

本当ドイツの街並みや山並みは素敵でした〜。

車内ではどこかはわからないけど他の車両でパンなど軽食販売もしているようで、同室の人が買いに行ってました。私も小腹が減って買っておいたサラダやおかしを頂きます。

最後フランクフルトに近づくと洞窟が多く、耳鳴りしてきたので窓は閉めてただただ到着するのを待ってました。エアコンもあまり聞いておらず車内はそれなりの暑さ。

最後はバーイ!と同室の人にさよならを告げてフランクフルト駅に降り立ちます。

格安電車移動にてかかった費用

FlixTrainは格安電車という立ち位置らしいですが、予約から乗車までとても超カンタンだし、遅延もなくこんなに格安で移動できるなんて最高すぎると思います!

時間4時間半:移動距離約473キロ・・・TAX込み61€でした。

もっと安い日は19€で行けるのですが、それでも満足出来る安さだったのではないかと思います。

格安バスは12時間ほどかかるし早い電車は高いので、ちょうどいい選択肢がFlixTrainです。

広大な北海道でもぜひ、やってみて欲しい〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次