国のキャリアコンサルを受けた体験談

当サイトのリンクには広告が含まれています。

先日、人生で初めてキャリアコンサルを受けてみました!

自分のキャリアについてやっぱり悩みというか不安もあったのと、友人でも知人でもない全くの他人からの客観的な意見を聞いてみたかった。

強みと弱み、伸ばすスキルなども聞きたい。

結果、自信にも繋がり勇気も湧き、非常に楽しく有意義な時間でありました。

コンサルタントさんがとても良い方で、わたくしめ感動しました。

そんな実体験をキャリアに悩んでいるかたへシェアしたいと思います。

キャリアコンサルとは?

キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタントとは、個人のキャリア(仕事・職業・職歴など)に関するアドバイスやサポートを提供する専門的なサービスです。

キャリアコンサルタントは、クライアントの職業的な目標や関心、スキル、価値観に基づいて、キャリアの方向性を見出し、適切なキャリアプランを策定するための支援を行います。

「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。

出典:厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/career_consulting.html

今回受けたキャリアコンサルティングのサービス

キャリア形成・学び直し支援センター 厚生労働省委託事業
https://carigaku.mhlw.go.jp/

こちらなんと、無料で!オンラインで!キャリアコンサルティングをしてくれます。

新たな知識をつけてキャリアアップしたい方、今後のキャリアに不安がある、目標を整理したいなど悩みがある人におすすめです。

キャリア形成・学び直し支援センターでは、現在お仕事をされている方を対象に
ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを無料で実施しております。
(雇用形態問わずご相談いただけます)

また、専門実践教育訓練給付や特定一般教育給付の受給に際し、
必要となる訓練前キャリアコンサルティングについても無料で実施しております。

キャリアに関するさまざまな問題・課題を、
専門のキャリアコンサルタントが面談を通して一緒に考えます。

キャリアの悩みや不安がある時だけではなく、
『これまでのキャリアを振り返って今後のキャリアについて考えたい』
という時などにもぜひキャリアコンサルティングを利用してみてください。

出典:キャリア形成・学び直し支援センター

個人事業主、フリーランスの人も問題なく受けられる事を確認済みです。

まぁあまりいないのかもしれませんが・・・・

目次

私がキャリコンを受けたキッカケ

理由ですがやっぱりコロナ禍で諸々しんどい事、我慢を強いられる事が多く心が病んでしまいました。

2023年に入って最近やっと元気になってきたので、心機一転プライベートも仕事もバリバリ昔のように頑張っていきたいと思いました。

しかしこのままの道を突き進んでいいのか、自分の今の戦略や行動は全部合っているの?とちょっと立ち止まって考えたいなと思ったわけです。

そこで当初は有料のキャリアコンサルティングやカウンセリングサービスをお願いしようと調べていました。

例えば・・

ココナラでお悩み相談・カウンセリング

しかしネット検索していると国が支援しているキャリアコンサルティングを発見したのでこちらを利用させていただく事にしました。

実際は株式会社パソナが厚生労働省より受託し運営しているようで、大手ですし安心ですよね。

キャリアコンサルティングの流れ

キャリコンの流れ

①お申し込み(事前予約制)

②日程調整

③事前準備:ジョブ・カードの作成(これに1−2時間ほどかかります)

④キャリアコンサルティングの実施(約60分)対面かオンライン可

キャリアコンサルを受けてみて

まずはキャリアコンサルティングを受ける前にジョブ・カードの作成において自己分析や過去の振り返り作業から始まります。

ジョブ・カードとは?

ちなみに事前準備が必要なジョブ・カードとは…厚生労働省が策定し普及している「ジョブ・カード」は、生涯にわたるキャリアプランニングや職業能力の証明に関するツールです。このカードは、職業生活の重要な節目やキャリアコンサルティングを受けるタイミングなどに作成または更新されることで、自身のキャリア形成の経歴を一貫して管理することができます。

さまざまな相談や支援の場面で利用され、学生や在職者、求職者など幅広い人々の求職活動やキャリア形成に役立つと言われています。

自分振り返りカードみたいな感じで、1回作って保存しておけばまた見直せるのでとても良いツールだと思います。

  1. キャリアプランシート(様式1)
  2. 職務経歴シート(様式2)
  3. 職業能力証明シート(様式3)

定期的に私自身は内省、自分の人生の振り返り作業をするのが好きなタイプだったのであんまり難なく作成できました。

今回のジョブ・カード作成を通して、自身の性格、興味関心、スキル、人生のイベント、仕事でのやりがいなども色々と考えることが出来ました。

しかしもし振り返り作業が苦痛、過去は振り返りたくないぜ!というタイプのかたはちょっと大変な作業かもしれません・・・

どんな方からどんなアドバイスをもらったのか

当日オンラインでお会いした、コンサルタントさんはとても優しそうな女性でした。

ジョブ・カードを見ながら質問してくださるのでそれに答えながら進めていく感じです。

自分のこれまでのライフステージや大きな出来事をお話したり、事業やお客様への熱い思い、自分の核としている大切なもの、将来の目標、そのため今取り組んでいるあれこれ、自分の特性、内省などたくさんお話して共感もしてくださいました。

優しく聞いて否定なども一切しない方なので、自分の事を久しぶりに喋れてすっごく楽しかったですww

自分では自分の事なので全て当たり前で何とも思っていませんでしたが、他の方からすると結構驚かれる部分もあったりしたのは発見でした!

例えば毎日書いているタスク管理メモ。

フレームワークを使って優先順位を決めたり、内省して向き合ったりなど私自身は個人事業主なのもあり常に取り組んでいますが、意外としない人が多いよう。

そして驚かれるほどの自信のなさ、自己肯定感の低さ(なんでだろ?w)

すごい!十分頑張ってますよ!むしろ自分を理解し分析して、目標に向かって進んでいるのでキャリアコンサルティング受ける必要がないくらいですよ!

と嬉しいお言葉も頂戴しました・・照

色々な事をやってきてはいるしそこそこ成果も出ているんだけど、いまいち自分に自信がありません・・

しかし客観的な意見をいただいて、とても勇気づけられたり自分はもうすでに頑張っているんだなと再認識出来たのが非常に有益でした。率直に嬉しい。

自分にもう少し優しく、でもこのまま頑張って取り組んでいこうと思ったコンサルティングでした。

人生の転機になりえたのか?

キャリアコンサルタントの意見を聞けたことで、私は自信を持って新たなステップに進むことができました。

実際に新しい行動に移せたことがあり、売上もアップしたり、行動することによって見えてくる未来は確実に変化しています。

私はキャリアというものをいまいち理解していなかったのですが個人事業主として今後もさらに自分自身に対して挑戦し、成長する機会を積極的に追求したいと感じています。

それだけでもこの1時間のキャリアコンサルティングは決して無駄ではなく、とても素晴らしい時間になったのではないでしょうか。元々向上心が強いので、そういう人には良いコンサルティングです。

逆にやる気の無い、人から何かアドバイスをもらっても行動しない、受け流す、キャリアとか真剣に考えていない人にとっては無意味な時間になりえるのかもしれません・・・

まとめ

国のキャリアコンサルタントサービスは、自身のキャリアに悩みを抱える人や将来の方向性を模索している人々にとって、とっても貴重なサポートとなります。

私自身が国のキャリアコンサルタントサービスを受けて経験したように、その効果は大きく、新しい挑戦や行動するキッカケとなってくれるでしょう。

専門的なアドバイスや具体的なプランの策定によって、自分のキャリアの可能性を見出し、新たなステップに進む勇気と自信を得ることができます。

自身のキャリアにおいて悩みや迷いを感じている方々に対して、私は心からこのキャリアコンサルタントサービスをお勧めします。無料ですしw

自分自身の強みや関心を深く探求し、キャリアの目標を明確にすることで、新たな可能性を見出し、成長するチャンスを手に入れることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次