マイルが貯まる20歳代限定オススメクレジットカード

当サイトのリンクには広告が含まれています。

JAL CLUB ESTの良さ

JAL CLUB EST

20代向けの新しいJALカードです。

 

早速申し込んで審査に無事通り、届きましたよ(●´I`●)

まぁ20歳代限定だから、あと3年位しか持てませんが・・・

旅する人はクレジットカードマストアイテムですのでぜひ!

 

JALカードのオススメポイントは・・・

JAL CLUB EST会員だけのメリット*2016年に改正あり

サクララウンジの利用 年5回無料

マイルの有効期限延長60か月

搭乗ボーナスマイルの優遇

JALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯

ビジネスクラスカウンターチェックイン

100マイルを100e JALポイントに交換可能

クラスJ-eクーポン10枚/年 (廃止)

e JALポイント5,000円相当分/年

FLY ONポイント2,000ポイント/年

 

JALの普通カードより5250円年会費がかかりますが

マイルが2倍になるショッピングマイルプレミアム

(年会費3150円)に無料で加入出来るので

実質+2000円で持てると考え、

上記の付加価値を考えると最高にお得なのかと思います。

 

↑改正でJALポイント5,000円分付与されるので、

実質カード年会費かからないで持てるようなものですね。

JALポイントは座席アップグレードや航空券

燃油サーチャージなどの税金や諸費用にも使えて

かなり使い勝手の良いポイントです。

 

 

***2014年1月追記致***

既に特典のJクラスクーポンは廃止されています

+料金で乗ることは可能

 

早速この前国内線でクラスJ2回乗ってみました♪

クラスJってかなり人気ですぐ満席になります。

予約の際は最初からクラスJにした方が

間違いないです。

当日空港でも空いていれば予約出来るのですがなかなか厳しい・・・

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-28-11-23-34

座り心地の方ですが・・・これは最高です(*´∇`*)

座った瞬間に「あっ、これ広い」と感じました!

前後、隣とも肘掛けが大きいような感じで少しゆとりを感じます。

しかも前方なので乗り降りも楽々ですし、

ビジネスマンやちょっと裕福そうなご夫婦が利用されいたので

静かですし全体的な雰囲気もGOOD!!

 

2回クラスJが満席で乗れなかったんですが

2回とも隣は小さい子供連れでお母さんブチ切れ

子供泣くっていう最悪なパターンでしたw

日本のお母さんって本当よく怒鳴るよね・・

アメリカなら完全に虐待レベルで通報されるよ。恐い( ̄◇ ̄;)

 

サクララウンジですが1時間くらい時間があって確か大阪の空港で利用しました。

イメージよりかなり狭かった・・・笑  2カ所あるらしいですね。

ですが、生ビールサーバー・ウィスキー・日本酒も揃えられており

素晴らしいです。もちろんソフトドリンクや雑誌も。

おつまみ系は一切無くのど飴とチョコの小さい試供品が少し。

 

しかしクーポンで年3回無料で使えることを考慮すると

無線WIFIも使えるし便利で休めるサービスではあります。

羽田や他の空港でもぜひ使ってみたい(●´艸`)

雰囲気はビジネスマンが多く、ちょっとした優越感に浸れます。

やっぱりいつもと違う場所で過ごす事って大切だと思います。

 

どのくらいお得になるのか計算してみました

JALカードでマイルを貯めるなら

年3150円のショッピングマイルプレミアム入会は必須

普通カード 年会費2100円

合わせて 5250円  これがスタンダードな年会費として計算します。

 

JAL CLUB EST 年7350円

差額2100円

 

クラスJ 1回1000円  =10回で10000円

サクララウンジ 3000円 =3回で9000円

*羽田空港の場合はですが、普通はカード特典などで無料で利用する人が多いのかな

お得な特典の合計金額は 19000円

カードの高くなってしまう差額    2100円

 

全部特典を利用出来たとしてお得度 16900円!!!

 

クラスJに3回以上乗ってしまえば十分に元は取れますね。

飛行機にこれからたくさん乗られるのなら十分オススメ出来ます!!

ボーナス搭乗マイルも貯まるようですし☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次