海外オススメ お金編

海外へ安全にお金を持って行く方法5選

海外へお金の持って行きかた

海外旅行に行く際、お金を持っていく方法はさまざま。

まずは、日本円を持って行き現地の空港内で両替しいていく現金派。

日本国内で両替すると割高になりますが不安な方には良いでしょう。

日本でも使うことの多いクレジットカード派

それから、旅行者用の小切手であるトラベラーズチェック派

 

一番メジャーな持ち歩き方法としては

現金&クレジットカード派が多数でしょう。

万が一盗まれたときのことを想定し現金やカードの持ち運びは

2つか3つに分散するのが安心です。使わない場合はホテルの金庫に入れるのもアリ。

インドなど発展途上国以外でも、アメリカ、ヨーロッパでも

スリは多発しているようですので注意必要です。

盗られても良いほどの小銭はズボンのポケットへ、

大事な現金やカードは目立たない上着の内ポケットや

小さなバックのうちポケット、防犯グッズを使うなど。

 

一番大切なのは大金を持ち歩かない、

バックの口を開けっ放しにしない(←日本人多い!!)

緊張感を持つ、財布を見せない。などでしょう。

現金

現金(現地通貨)の場合は、なんといっても支払いが手早く簡単。

小さなお店での買い物でも使えます。

ですが、万が一、盗難にあうと保障もきかないので大変。

大金を持ち歩かない、分散して身に着ける、必要な分だけ持ち歩く。

また、高額紙幣を受けとらないお店もあるので、

金額の小さい紙幣の用意もしておいたほうが良いです。

帰国時の空港からの交通費分は忘れがちなので

日本円の現金も必要分を取っておきましょう。

クレジットカード

利用方法は日本の場合とほぼ同じですので、紛失しても再発行ができ、

また海外では国際クレジットカードが身分証明書がわりになったりもします。

両替の手間もかかりませんが、日本同様、そのカードが使える店が限られてきますので

現金との併用が便利です。

クレジットカード会社によっては海外保険などの特典もあったりするので

1枚は必ず持って行くことをおすすめします。

支払いのときは余分に支払っていないか明細をきちんと確認しましょう。

トラベラーズチェック t/c(非オススメ)

トラベラーズチェックは旅行用小切手のことで、よく(T/C)と表記されます。

万一、盗難・紛失しても再発行できるのと、現金より両替レートが安い点で有利 です。

世界中ほとんどの国で使うことが出来て

(ただしいったん現金に両替しなければいけない場合もあり)

様々な通貨建てがあります。購入には手数料がかかります。

使用する度にサインやパスポートの提示が求められるのは少々めんどくさいかもしれない。

補助的な役割としたほうがよさそう。

 

他にもあまり利用者は多くありませんが

海外の行き方によってはコチラの方が楽な場合もあります。

国際キャッシュカード(留学時現地銀行のデビットカードは楽でした)

渡航前に口座にお金を入れておくと、

海外のATMからでも現地の通貨でお金を引き出すことができる仕組み。

多額の現金を持ち歩く必要がないので、留学や長期滞在にぴったりです。

お持ちのカードをそのまま海外で使えるかどうか、

また渡航先で利用可能かどうかも併せて調べておきましょう。

プリペイド型の外貨ATMカード

カード発行時に予め手数料と引き出し用の資金を入金する、

プリペイド型の外貨ATMカードのサービス。

日本円で入金すると、現地のATMで、現地通貨で引き出すことができます。

新たに口座を開設する手間がないため、万が一、カードの盗難に遭っても、

残高すべてを引き出される心配はありません。

カード発行は、年齢制限や審査がなく、誰でも利用できますが、

入金手数料、引出手数料等がかかるのと、有効期限などがあります。

 

結論

以上色々方法はありますが

普通の海外旅行程度であれば

無難にクレジットカードと少額の現金のみで問題ないと思います!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください