初めての奄美大島で楽しすぎた女子一人旅 1日目

当サイトのリンクには広告が含まれています。

最高だった9月奄美大島女子一人旅

奄美大島女子一人旅は非常に大満足で楽しい旅行になりました!!オススメです(*^^*)
家族でもカップルでも楽しいし、一人旅行者もたくさんいます。

久しぶりの女本気一人旅回。
格安LCCで北海道から鹿児島県の奄美大島まで2014年久しぶりの一人旅をしてきました。

しばらく行っていないと、どこか旅行に行きたくて仕方なくなってくるのです。

バニラエアでの航空券代は破格の1万円以下!!

実際の領収書です↑

成田−奄美大島

今回はセールで取ったため、往復1万円もかかりませんでした!格安!\(^o^)/

奄美まではバニラエアしか就航していませんが比較サイトでいつが安いのか簡単に確認出来ますのでオススメです驚きの価格!最大70%OFF!!国内格安航空券 スカイチケット

*実はこの旅行数日前に彼氏にフラれてしまい。傷心旅行みたいになってしまいましたが一人旅慣れてるから別に平気だもんね・・ 笑

1月のタイ旅行以来の一人旅でした。

やっぱり自分は旅って好きだなと再確認。なんだかんだ一人旅していなかったのですごく新鮮で、色んな出会いもあり、初めての体験もたくさんまた一つ成長しました。

本当に素敵な出会いがたくさんある事に感謝です。

目次

別名天国に一番近い島:奄美大島

img_2533

海がキレイなのはもちろんですが、島人がビックリするくらい優しい。
本当に最高の島です!!!日本で一番すきな場所(*^^*)

まだ7月にLCCが就航したばかりでリゾート地としての観光地化がまだまだらしいです。
なのでとても素朴な島というのが似合う♪

海外からの旅行客もかなり少ない・・というか2014年現在だとほぼいないw
空港に降り立てば、そこはもう南国特有の暖かな風が吹く場所。

北海道からなのでより一層良い季候に感じられます。めっちゃ暑いー
小さな空港からバスで名瀬市内を目指します。

奄美大島の島バス

空港を出るとすぐにバス停です。
外にある券売機でチケットを購入します。

ほとんどの人がこのバスに乗りますので迷うことはないはず。すぐに満席になって出発です。

中心部「名瀬」まで向かいます。1100円だったかな。

約1時間くらいのゆったりなバスで外の素朴な自然を見ながら島に来た事に思いをはせます。
今回は日本だし仕事が忙しく、ノープランでやってきた私。

今回の奄美大島一人旅目的は初めてのゲストハウスに泊まって旅人と語らう

あと、人生初めての機材を背負って海に入り、魚と戯れる本格的ダイビング∩(´∀`∩)

ということで一番上の画像が泊まらせて頂いた人生初のゲストハウスです。

その日に電話で決めた奄美ゲストハウス「やどかり」さんに泊まります。
1泊素泊まり1500円・・・・安すぎww

その前に古仁屋市内のゲストハウスにも電話しましたが初めてのゲストハウスなのに空き部屋がないからと男性と相部屋&送迎が高かったので止めることにしました。

初めてなのにハードル高すぎる・・

まずは挑戦しやすいところからやってみることにします。そして、こういうのは絶対縁があるので流れに乗ること。

無理にどうにかしようとしてもあまりロクな事にならない気がします。
何でも出来事は必然って言うでしょう?

そして、空港からバスを乗り継いで、数分歩くと宿に到着。
バスの運転手さんと、乗客のおばさまが宿までの道のりを丁寧に教えてくれて、早速島人の優しさに触れる事ができました。

談話室。ここで他の旅人さんと語らうもよし、一人でのんびりもよし。まるで親戚の家のようで、かなり落ち着きました。

既に長期滞在しているお姉様が夕食作ってくれてご厚意に甘えさせてもらったりなんて嬉しい事もありました\(^o^)/

本来は2人部屋ですが、あまりお客さんがいない時は1人一部屋で提供してくれているとの事↓

壁に扇風機あり。

img_2520

とりあえず電話で1泊だけ予約して、最悪合わなければ別のゲストハウスか普通のホテルに泊まっちゃおうと考えてました。

逃げ道は用意しとかないとですよね。初めてのゲストハウスでしたので。

ですが・・・

出迎えてくれたオーナーのおばあちゃん、おじいちゃん夫婦がすっごく暖かく迎えてくれてとってもアットホーム。

あれ、ここ親戚ん家だっけ?感覚。思った以上にとっても良かったのです!!(*^^*)

昔ながらの和室な作りですが、ちゃんと清潔感もあって居心地はバッチリです。

翌日の朝食時間にお会い出来たのが一人旅女性が2名、大学生の男の子が1名、お仕事関係のおじさま1名。長く住んでいるおばさま1名、私の総勢7名の宿泊者でした。

みんないい方で旅の話や次のプランなど話したりしました。

シャワー室や談話室な込みすぎず、ちょうど良い人数。

クーラーはないけど扇風機あり、海まで徒歩数分、自販機あり、トイレ1つ、シャワー室1つ、談話室あり、キッチン自由、冷蔵庫自由、ドライヤーあり、洗濯機有料、タオル無料!!(普通はタオル有料かありませんので超良心的♪)

そんな感じで、到着早々お腹ペコペコだったので美味しい島料理のお店を聞くと、名前や住所まで調べて書いて教えてくれてすでに優しい♪

ですが、電話したらすでに予約満席だったためスーパーで現地のお弁当でも調達しようと歩きます・・・・

たまたま道で出会った感じの良いタクシーのおっちゃんに近くの居酒屋がないか聞くと、オススメ店に連れてってくれるとの事!

しかも車中で話が盛り上がったので明日仲間の飲み会に一緒にいくかー?だったら良いよ無料で!ガハハ
私も基本ノリは良い方なので行くよー!って感じで無料で乗せてもらっちゃいました 笑

結局翌日は予定が出来てしまったので飲みには行けずでしたが 笑
人が良いにも程があるほど優しい〜

辿り着いたのはこちら↓

料理とカラオケのお店 おお気に 

http://r.gnavi.co.jp/d7evh4w60000/

0997-53-3829 〒894-0044  鹿児島県奄美市名瀬浜里町65

表構えは住宅街の中にある隠れ家的な可愛らしい感じ。
ちょっとドキドキしながら入ります。

「いらっしゃーい(^^)ニコニコ」

優しく出迎えてくれるアットホームさにあ、ここはのんびりご飯を食べられそうと感じる私!

「一人なんですが大丈夫ですかー?」

「もちろんよ〜カウンター座って〜^^」

こじんまりとしていて靴を脱いで上がる小上がりになっているのでくつろいで飲めます。

カウンターも落ち着く作りで、座りやすい。

早速体が欲していた生ビールとママさんが作ってくれた手料理の小料理を頂きます。

う・・・・・・

うーーーうまい(*´∀`*)ノ。+゚ *。

この日出して頂いたメニューは

・島で取れたへちま

・ゴーヤチャンプル

・取れたばかりの魚の刺し身

・小鉢料理

などどれも本当に絶品でした!!基本ママさんにお任せで旬なものなど頂けます。

地元ではさすがに女一人では小料理屋さんや居酒屋には行かないので、ちょっと敷居が高いかもと思いましたが、ご夫婦のお陰でかなり居心地良く、タクシー運転手に聞いて来れたご縁に感謝です♪

暖かい料理に涙が出そう・・・

(奥には吉幾三さんとご夫婦の写真が飾られているw)

img_2518

色々と話をしてくださってさっき入店したばかりなのに、すぐにリラックスして打ち解けられました。

隣の理容店を営むのはステキなご主人のパパさん。
この日はたまたまお店に居まして、色々とお話をさせて頂きました!

ビジネスから人付き合い、奥様との馴れ合いなど傷心の身には染み渡るいい話ばかりで、本当に勉強させて頂きながら美味しいビールを頂きました。

ありがとうございます♡♡島1番のお気に入りの場所になりました。

帰りは先程のタクシーのおじさんに迎えに来てもらいゲストハウスやどかりまで帰宅。
本当ほのぼのした時間でした。癒やされまくり。

絶対奄美に来たら一人旅でも、カップル、ご家族でも行って欲しいお店です(^^)
胸を張ってオススメ出来ます♪

観光客向けじゃなく、本当の手料理を頂けるってお店です。
カラオケもある!こちらのご夫婦歌を歌われていてTVに出たことやCDも出した事あるんです!!!凄い・・・

そして、話しの流れで翌日お墓参りとして離島に行くご夫婦に一緒に連れて行ってもらえる事になりました 笑
旅の一期一会に感謝しまくりです。

もう、島一番の最高の出会いでした!

笑い、泣き,感動。人の優しさにぐっとしたのは久しぶりです。
このママとパパ、最高に大好きですね(*^^*)本当の家族のように思いました。

何があったのかは翌日に続きます♪

あわせて読みたい
奄美大島 初めての釣り体験で楽しんだ女子一人旅 2日目 奄美大島2日目の朝 快適な2段ベッドの上段で目覚めました。 (2段ベッドってすごくワクワクするの分かります?)   今日は前夜に出会った小料理屋さん おおきにの...

この後何人もブログサイトを見て訪問してくれるお客様がいらっしゃったみたいで、非常に嬉しいですーー(*^^*)ありがとうございます!

それを律儀に教えてくれるママさんが本当やっぱり良い人なんですよ♪♪2018年も元気に営業されているようなので、今年こそまた遊びに行きたいなーと思ってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次