正式国名
中華民国(台湾) Republic of China(Taiwan)
面積
約3万6000km2(日本の九州ほど)
人口
2340万4243人(2014年8月)(出典:行政院内政部)
政体
民主共和国。1972年に日本と中華人民共和国が国交を結んだことから、中華民国(台湾)は日本と国交を断絶した。
民間レベルの交流は盛んだが、日本政府は中華民国(台湾)を国家とは認めていない。
民族構成
漢民族約98%。現地で原住民(原住民族)と呼ばれる民族は約16族を数え、全人口の約2%、山地や各地に散居している。
宗教
仏教、道教、キリスト教など
通貨と為替レート
台湾の通貨は台湾元。
略称は元(ユェン)。ニュータイワンドル(NTDollar)、圓(ユェン)とも表記され、口語では塊(クァイ)と呼ばれることも多い。
2014年10月31日現在の為替レートは1元=約3.6円。表示額の約3~4倍が、日本円相当額。
チップ
一般にチップの習慣はない。
高級店での飲食費やホテル宿泊費などにはあらかじめサービス料が付加されている。
特別なサービスを受けたときや、無理を通してもらったときに気持ちで渡そう(目安は簡単な食事ができる50~100元程度)。
時差
日本との時差は-1時間(グリニッジ標準時+8時間)。日本の正午が台湾の午前11時。サマータイムはない。
入出国とビザ
【ビザ】90日以内の観光目的で滞在の日本国民は、出国のための予約済みの航空券か乗船券を持っていればビザは不要。それ以上の滞在や留学などはビザが必要。
【パスポート】残存有効期間は台湾到着時に3ヵ月以上必要。
【入国時に必要な書類】入国時に入国カードと、必要な場合は入国税関申告書を提出する。
電圧とプラグ
110V、60Hz。日本の電化製品はそのまま使える場合が多いが、パソコンなどの精密機器には変圧器使用をすすめる。
プラグの形状は日本と同じ。モジュラージャックの形状は日本と同じRJ11タイプが多く、基本的にアダプターなしでそのまま使える。
その他
【エスカレーター】台湾ではエスカレーターは急ぐ人のために左側を空け右側に並ぶことになっている。
【レジ袋】環境保護のため、コンビニエンスストアを含め各店でのレジ袋の配布は有料(1~2元程度)となっている。少し不便だが、買い物するときは袋を持参して行こう。
コメント