沖縄県 石垣島
常夏の楽園沖縄県
石垣島
沖縄本島より南西に410キロ。
人口約4万4000人、
周囲139.22km 一日で回れてしまう小さな島国です
2012年4月から約3ヶ月間も移住していましたが、
最初は涼しくとても過ごしやすいんです♪
でも・・・
5月に入るともう暑くてジメジメ。湿気は90%以上で灼熱地獄。
おそらく本州の人はまだいいですが、北海道人は耐え切れません。
まじでぶっ倒れるほどの暑さです。注意w

何も無い島国と思っていたんですが、居酒屋、民宿、インドカリー屋、
24時間スーパー、コンビニ、カラオケ、服屋に至るまで
ほぼすべてが揃っている!これには驚きました・・
赤瓦の民家やおばぁがやってる刺身屋もありますが港周辺は都会です。
そこから20分も車で走ればいい感じの田舎風景になるのでそれもまたポイント。
信号なんてほとんどなくて皆譲り合い精神。速度40キロフツー。
なぜなら
かえるやカニ、飛べない鳥やカメもヤドカリも道路を横断することが少なくないんです。
初めて見た時は笑いましたね。ヤドカリおるぞーーww
雨の日なんて、かえるの大群が道路を占領
車を走らせるのが大変です。

近くの離島・竹富島の展望台から
小さいけど幸せの象徴海ガメが!見えるかな?
この街はかなり本土からの人間が多いですが、
色んなとこで色んな話が聞けて倍楽しいです。
海大好き人間がやっぱり多いですね♪
そして物欲や変にかっこつける必要なんてないと感じました。
この自然の中で何だかアホらしく感じてしまう
やっぱり自然と島野菜の素朴な美味しさかな。
シンプルな自分に帰れる場所という感じ。
心が気持ちいい。素直な自分再発見。
ココの人、雨降ってもほとんど地元人は傘ささないし、
おじいやおばあの方便がまったく聞き取れない
だいたい人は馴れ馴れしくて敬語使う人は皆無に等しい
たまに、なんなんだ、ここ!!とか思うけど
石垣島はなんだか懐かしく感じるような素朴な魅力がある島。
1年に1回は来たくなってしまうかもしれません。
あの、、海は忘れられないですね。沖縄の海は綺麗!!
シュノーケリングなんて魚と友達状態ですもん 笑
自分に子供が生まれたら、沖縄にはぜひ連れて行こうと思います。
港近くの美崎町にあるトニーの店
朝から泡盛飲んでるおっちゃん、次の日行っても大概記憶にございません
でもめちゃいい人、旅人向けのこのお店はなんだか嬉しくなりました

皆さん機会があればぜひとも顔出してあげてくだされ!
食事じゃなくてトニーに期待して行ってね!
変人店主。付き合いきれるかどうかはアナタ次第・・