海外旅行に使える付帯保険ありのオススメクレジットカード決定版

当サイトのリンクには広告が含まれています。

クレジットカードを持っていた方が絶対お得な理由とは

さて今回は国内・海外旅行時に1枚は持っていて欲しいお得なクレジットカードをご紹介します。

年間約600万円以上クレジットカードを使い、マイレージポイントを貯め、使い、保険も活用!

クレジットカード15枚以上も持って、かつ5枚はお店によって使い分けるほど上手に活用w
そんなカード恩恵を人生で存分に受け取っている筆者ならではの実体験に基づいたオススメカードとマル得情報をお伝え!!

クレジットカードの主な使い方

  • 後払い・分割払い
  • マイルやポイントが貯まる
  • 旅行保険などのサービス(カードの種類によって受けられる内容やサービスは異なります)

クレジットカードは単なる支払いから、
使わないともったいないほどの、大きなモノに変わりつつあります。

実際ほとんどの人が自分には関係ないと思ってあまり気にしていないかと思います。
だがしかし、それも知らないがための結果です。

 

私が今まで受けてきたクレジットカードの恩恵を簡単にご紹介すると・・

  • 海外旅行中のとある日焼けを無料治療!
  • 貯まったマイルを友達旅行代に充てた!
  • マイルを両親への沖縄旅行代の一部に!
  • 中国、東京、アメリカなど無料で渡航!
  • パソコンを壊してしまった時に約8万円ゲット!
  • ポイントをスタバのギフト券に交換!
  • 空港のラウンジへ無料で入り贅沢気分!
  • 空港からスーツケースを500円で発送!
  • 割引、ポイント倍、半額サービス諸々・・

 

金額にするとこの数年だけで80万円以上は得している計算でした・・。
もしこれがカードじゃなくてニコニコ現金払いであれば、すべて不可能!

もし今までクレジットカードに縁遠く、全く利用していなかった方は今回その価値を改めて見直し自分にあったカードを持てば今よりお得な生活が出来るかもしれません(^^)

ただし、現在あまりにも多くのカードが乱立しその中から1つだけ選ぶのは大変です。

今回はカードの基本と旅行に便利な内容に絞ってご説明していきたいと思います!

目次

知っておきたい旅行に役立つカードのサービス内容

ここでは主に国内・海外旅行に行く際に
1枚持っておけば損しない旅行保険と、
旅行に関するサービスについてご紹介していきます。

●国内・海外旅行付帯保険

※会社によって保険金額や内容はかわりますので、
しっかりとホームページ等をご確認ください。

●国内・海外旅行傷害保険

旅行時の万が一に支払われる保険です。
怪我や持ち物の故障、盗難時に支払われる保険がついていると安心ですね。

日本語でやり取り出来たり、指定の病院に行けば一切お金の建て替えの必要なく、
キャッシュレス対応してくれる会社もあります。(非常に便利!)

もし保険付帯のクレジットカードを複数枚持っている場合、合算した保険金額で
請求出来ますのでとっても安心です。

障害・死亡保険は高い方が適応されます。
例:治療保険Aカード200万円 Bカード100万
合わせて300万円まで保険はカバーされる

医療費が安いアジアであれば問題なくても、
恐ろしく高い米国・ヨーロッパなどに
行かれる際はぜひとも複数枚所持をオススメ致します。

障害保険・死亡・・旅行中に死亡した時受け取れる保険金 3000万円
治療保険・・お医者さんの治療を受けた時の費用 200万円
疾病・・発病や特定感染症にかかった場合の費用 200万円
賠償責任・・・誤って他人の物を壊したり怪我させた時 1億円
携行品損害・・・身の回り品が壊れたり盗まれた時 50万円
救援車費用・・・捜索や救助、母国への移送費など 400万円

赤文字の保険金額は平均的な一例です

●国内・海外航空機遅延保険

航空機の遅延のためホテルに宿泊する時や、
スーツケース紛失した際の保険です。
万が一に備え、付帯していると安心な保険ですね。

国内外の航空便の遅延や乗継便遅延によって
乗れなかった場合に生じた宿泊費・飲食費。
手荷物が遅延、紛失の場合の衣類購入費など。

乗継遅延費用保険金  2万円限度
出航遅延費用等保険金 2万円限度
寄託手荷物遅延費用保険金 2万円限度
寄託手荷物紛失費用保険金 2万円限度

・共通項 保険適応期間は渡航日から数えて3ヶ月
・カードの付帯ではなく、保険会社と直接日数を設定し契約する事も可能ですが、
費用が余分にかかるし割高です。
もしいつも使うクレジットカードで補完出来るならそれが一番お得でしょう。

●ショッピングガード

そのカードを使って購入した商品が偶然の事故によって破損した場合に支払われる保険。

500万円

空港ラウンジ

必ず利用したい空港のラウンジサービス!
クレジットカードを持っていればお得に利用可能。

Wifi、フリードリンク、充電、雑誌など完備。
旅立つ前にソファでゆったりや、ちょっとパソコン確認して仕事も出来る場所です。

ゆったり静かにくつろげる空間。
搭乗時間がまだまだある時に時間つぶしにいい場所になります。

ラウンジは大きく分けて3つの種類があります。


カードラウンジ 1回の利用 約1080円

年会費無料のクレジットカードでは入れませんが、
ゴールドカード会員やAMEXトラベラーカード等
無料で利用出来ます。同行者1名も無料。

※カードラウンジは基本的に質素ですが、
2017年に羽田空港に新しくオープンしたPOWER LOUNGE(上記写真)は
非常に広くシンプルでオシャレラウンジでした。良い!

航空会社ラウンジ 3000〜6000円

各航空会社の上位会員(よく飛行機に乗るお得意様)が主に利用するラウンジ。
一般の方は有料でも入れるが高いのでめったに使わないでしょう。

カードラウンジには無いアルコールや軽食を楽しめるのがポイントです。
利用している人もそれなりの方々に限られるので、
全体的に高級感もあり雰囲気が良いです。

プライオリティパス 上記ラウンジに入場可能

対応している世界130か国500都市1000か所以上のラウンジに入れる。
カードラウンジよりグレードが高いラウンジが多い。

国内はまだ4都市のみ・・・
軽食やアルコール無料の場所が多いので海外出張など多い方にオススメです。

プライオリティパスの会員は年会費がかかるためプライオリティパスが付いて来る
カードを持つのが賢い方法。楽天プレミアムカードを持っていれば申し込みが可能!

以前成田空港と香港の空港にてラウンジ利用しましたが、香港は人が非常に多かったけど
軽食が予想以上にバリエーション豊富で缶ビール無料、ちょっと暗めで落ち着く雰囲気で
とても良かった思い出があります(^^)

空港手荷物宅配サービス(無料あり)

旅行から帰ってきて帰国しました、でも家に帰るのにまた乗り継ぎ便利用がある、
更に新幹線や電車に乗る・・・そんな場合重くて大きいスーツケースが邪魔ですよね?

そんな時に手軽に自宅まで送ることが出来ればラクですよね!

空港手荷物宅配サービスとは・・
海外旅行の際出発時に自宅から空港まで、
帰国時に空港から自宅まで、スーツケース1個を無料で配送出来るサービスです。

対応空港が限られている事とクレジットカードのゴールド会員が主に使える対象なので
あまり使い勝手は良くないのが現状・・・。

ですが、VISA、マスターカード、JCB各ブランド毎によって優待キャンペーンを
行っていれば1個500円で送る事が可能です(^^)

もしくは割引価格で発送出来る可能性があるので、空港にて送る時に確認されると良いですね。

空港が限られますが500円で身軽になれるならぜひ利用したいです。
ちなみに発送は少し遅いようで、羽田から北海道まで約4日程度かかりました。

知っておきたい自分に合ったクレジットカード選び方・使い方

ここまでくれば旅行保険がいかに安心出来るのか、お伝え出来たかと思います。
更に自分の生活環境や利用方法によって、最適なクレジットカードの種類を選びましょう。

毎月支払いに使うのか、空港利用が多いか、ポイントを貯めてお得になりたいか、
細かく考えていけば、ご自分がどんなカード選べばいいのかわかります!

ティンキングタイム★
毎日の暮らしで一番頻度が高いサービスはどこ?
今後旅行のためにマイルを貯めたい?

クレジットカード発行会社による違い

大切なポイントです。
発行会社によって提供サービスが異なります。
どんなサービスが一番使うのか一度考えてみましょう。

例:
・イオンで発行しているクレジットカードであれば毎月20、30日はカード払いで5%引きに。

・JALが発行しているクレジットカードであれば、JALのマイルが貯まりやすくなる。

・Amazonカードであれば1.5%お買いものから還元される。

・毎日東京メトロで通勤している人は、ソラチカカードANAでポイントが貯まりやすい。

国際ブランドによる違い

主要カードブランド→VISA、JCB、AMEX、マスターカード、ダイナースクラブ、

オススメは国内、海外共に一番使える場所が多いVISAカードでしょう!!
次はマスターカード。JCBは日本ブランドなので実は海外旅行の際に意外と使えない事があります。
なので上記2枚持っていれば問題なく使えるので安心です。

カードの支払いはすべて一括払いにする

*一括と2回払いはカードの手数料がかかりません。

しかし3回払い以上の分割、リボ払いにすると手数料がかかります。
損するので絶対にやめましょう。リボ払いはもっての他です!

カード会社は如何に分割やリボ払いを使ってもらうかのキャンペーンもやってますが
最終的には手数料(利息や金利と呼ばれるもの)を取られるので使った以上に支払いが増えます。

特にリボ払いは毎月定額しか支払わない設定なので支払期間が長くなり手数料だけが残り、
また使えばどんどん元本がたまっていく一方です。

金利は回数によって異なりますが年率で7.92~18.00%です。

例:
10万円の商品を5回払いで買った場合(年利15%)3598円の手数料がかかります

10万円の商品を定額毎月1万円コースのリボ払いで買った場合(年利15%)6636円の手数料がかかります

鉄則★お得に使いたいなら、クレジットカードは1回もしくは2回払いしか使わない。

こう書くとカード払いは怖いしお金がかかると
思われそうですがこれはあくまで理解しないで
分割やリボ払いを使った場合です!

私は一切分割で買い物しないので手数料は1円も
払う必要なく毎月お得に使わせて頂いてます。
これも知っているかどうかの違いです。

もし難しければコメント欄からお気軽にご質問ください(^^)

しっかり理解した上で使った場合どの程度お得になるか★

電気代、ガス代、水道光熱費代、家賃(オーナーさんによる)スマホ代、ガソリン代、お稽古、食費、交際費、飲食費。

これらをもしカードにまとめるとすると、
人によりますが平均一ヶ月15万円位使っている事にしましょう。

もしニコニコ現金払いだと1円もポイントは貯まりませんね。

カードで一括払い1%の還元率だと、1ヶ月1500円ポイントが貯まります。
もしキャンペーンや優待サービスのある会社のだと更に貯まります。マイルも1500。

1年間だと15,000円分のポイントが単純計算で貯まります!!

東京−沖縄や日本−韓国は往復通常で15000マイルで行けます。
なので10ヶ月いつもの支払いをすべてクレジットカード払いにするだけで無料で飛行機に乗って旅行が出来ちゃう計算ですね。
家族や2親等以内の親族もマイルで一緒に旅行が可能です!

いやー素晴らしいサービスです(‘∀’*)

先程の利用シーンで計算していくと、なんと!
10年間で約18万円もポイント貰える事になります!
マイルならハワイまでファーストクラスで行けるレベルです!すごいw

車税や年金などクレジットカードで支払って賢くポイントゲット

毎年支払う必要のある車税。
これを現金で銀行やコンビニでそのまま払っている人いますか?

ひじょーーにもったいない可能性があります。
今はヤフー公金からネットで手軽にカードで支払う事が可能です。

カード支払いだと324円支払い手数料でかかるので3万円以上の車税支払い時に
クレジットカードで支払うとポイントがつくのでお得という計算になります。

1%の還元率で3万円以下の車税だと貯まるポイントより
手数料の方が高くなるので現金支払いがオススメ。

こういう細かい部分もしっかり理解する事によって
カードに振り回されず使う事が出来るようになります。

※ただし、マイルを貯めたい場合は積極的に使っていいと思います。
使い方によってはポイントとマイルの価値は同じではないからです。

ちょっと細かいマイル計算の話をしますと
1マイルの価値は交換する航空券によって変わります。(通常のフライト価格に置き換えた場合)

ヨーロッパやアメリカの高額なフライト費用がかかる特典航空券に交換した際
1マイルは約5円程度3万円→1%還元率で300マイル→1500円分のお得

近場の国内だと普段の航空券が安いためマイルの価値は下がります。
完全にマイラー計算で、海外が好きな方はぜひどんどん使って貯めましょう 笑

ちなみに国民の義務、国民年金保険料もクレジットカードで支払う事ができます。

毎月払いだと16,260円。12ヶ月で年額195,120円。

一括払いで割引になりますが、クレジットカードで毎月支払う事が出来るのでその分ポイントやマイルを貯められます。とっても賢い使い方ですね。

筆者オススメの海外で本当に使える年会費無料クレジットカード

その前に大切な旅行保険の自動付帯と利用付帯について簡単にご説明。

自動付帯・・カードを使わずとも自動的に保険が付いているので持っているだけでOK.

利用付帯・・ツアー代金や公共交通機関の料金をクレジットカードを利用する必要がある。

無料なのに海外保険が充実している!!横浜ジャックスカード

ジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)

海外旅行中に怪我した際の治療費200万円まで保障されます!
年会費無料のクレジットカードでこの内容はかなり手厚いです!!
レア!!自動付帯なのでカードを利用する必要もなく所持しているだけでOKです。

無料ですから全く損しないので1枚はぜひオススメします♪

Jリボ登録で2000円分のポイントが貰えます。
リボ払いを設定するだけで2000円ゲット!
毎月上限いっぱいに支払い限度額を設定(例えば100万円)
すれば問題なく普通のカードと同様の使い方が可能。裏技ですw

脅威の還元率1.2%リクルートカード!!

リクルートカード

永年無料年会費なのに旅行損害保険も付帯しており(こちらは旅行代金を支払い必要あり)とってもお得!

サービスが多いので、じゃらんやポンパレモールなどでリクルートカード決済すると4.2%以上ポイントがバックされたりと貯めやすいカードになっています。

本当に年会費無料で保険がついていて、還元率も良くて・・というカードほとんどありません!!

なのでもう1枚作るにはとってもオススメのカードです!

筆者オススメの本当に使える年会費有料クレジットカード

実質年会費420円で持てる最強なAmazonゴールドカード

 

Amazon Mastercardゴールド

Amazonプライム会員の方はこのゴールドカードを
持つ方がお得になります!もちろん私も所持(^^)

年会費10,800円かかりますが、それ以上にサービスが素晴らしい★

・Amazonプライム特典が使い放題!
・amazonの買い物は2.5%ポイント還元!
・国内・海外旅行保険完備!
・国内空港ラウンジ無料!
くうーーって内容ですね 笑

更にお得にするには、リボ払いの「マイ・ペイすリボ」と「Web明細」を設定し、
かつ1年間に6回以上の利用をすると割引されて、年会費が4320円になります。
そこから本来かかるAmazonプライム年会費3,900円を引くと・・

10800−6480−3900=実質420円のゴールドカード年会費に!!

*注意点はリボ払いは先程もご説明したとおり金利がかかるのでリボ払いの毎月の支払額を上限いっぱいに引き上げる事です!!

カードの限度額が50万円なら、リボ払いの毎月の支払い額も50万円に設定する。

そうすればもし5万円使っても翌月5万円の支払いになり実質リボが適用されないので
高い手数料を払う必要なくこの良さを受ける事が可能です。

ちなみにAmazonプライムの良さは周知の通りですがお急ぎ便無料、映画見放題、音楽聴き放題、セールなどなど。

海外旅行はこの会社だけ使うくらい大好き一押しJALカード

年間6,480円〜JALカード アメックスカード

家にパスポートを忘れて空港でパニックしながら
電話で予約取り直しの際の穏やかで優しさ、
的確な対応に感動した時に・・
一生JALを使い続けると決意したくらいです 笑

機内のサービスも含めすべてが素晴らしい!!
海外までのフライトもANAより断然JALの方が快適に過ごせます。

貯めやすいのでショッピングマイル・プレミアムは加入必須です。
最大13,600マイル貰えるキャンペーン中!

幅広い場所で利用可能な楽天ポイントが貯められる!

年会費2,160円楽天ゴールドカード

プレミアムカードが年間10,800円かかるけどプライオリティパスをゲット出来ます!

海外によく行くかたは楽天プレミアムカード
安くゴールドカードのステータスを感じたいかたはゴールドがオススメ。

最大9000円分のポイントが貰えるキャンペーン中(^^)

ぜひ参考にして頂ければ幸いです꒰˃⌣˂꒱.*゚✩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次