いつでも、状況は自分の捉え方次第で変わる
一自営業者としては多少売上は落ちてますが、まだまだやれる事はあるのでこんな時だからこそ、学ぶ時間を作って来ました。
仕事が趣味の変人ではありますが、今憂鬱な方にも、面白い過ごし方として参考になれば幸いです^^
※この内容は、休業中、テレワーク中、フリーランスで自宅で働いているから誰とも会わない等、感染リスクが低い方向けとなっております。もしくは宿泊客が少ないホテルをご利用ください。
私の場合仮にホテルに泊まってコロナウィルス感染しても、2週間ほどは誰にも会わないで生活するのが可能で、更にいつも健康であれば完治するようですので、リスクは抑えられると判断しGOしました。
世界中が、この100年に1度と言われる最悪な状況の中戦っています。
そんな時に、一般市民で凡人の私に何が出来るのか・・?
SNSを見て悲観や心配に明け暮れるのか、いつもと変わらない暮らしをするのか?もしくは一切情報を断って自分の今やるべき事をやるのか、どちらが良いか考えてみました。
一人合宿を開催する事にしました
この一ヶ月以上、SNSは一切見てませんしニュースもほぼ見ていません。
確かに非情かもしれない・・でも出歩いて消費活動行っても感染リスクを考えると微妙ですし、出来ることは限られています。
なので自分に出来る事と言えば、勉強!
と、思い立ったのでビジネスホテルに行ってまいりました。
エンジニアで流行っているホテルにおこもりして、サービスやツールを作り上げたり、ライターならブログ記事の執筆活動などするやつです。
ちょっと高級な温泉旅館と悩みましたが、のんびりくつろいでしまいそうなので全く刺激もない泊まり慣れているビジネスホテルを選択しました。
ホテルについては狭いし新築ではなかったので、ちょっと選択ミスw
やはり綺麗で広い、シティホテル並みを選んだほうがより快適に学べるだろうと実感しました。座ってばかりだと疲れるので、少し歩きながら読んだり出来るスペースは必須です。
合宿前に何を学ぶたいかテーマを決めて本を用意
[box class=”none_box”]
- テーマ・目的【仕事や人生の方向性を再確認するため、道筋や捨てるものを決める】
- 借りていった本【2つの図書館で色々12冊(上の画像をご参照ください)】
- 借りて速攻読んだ1冊目【エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」】
- Kindleで事前に購入した本は2冊【イシューからはじめよ・Think clearly】
- 用意していくもの【ノート、いつものボールペン、ポストイット】
[/box]
※これ有名な経営者さんもやっている方法らしく、少し参考にさせて頂いてます。
※(Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法)については、多少この類の本を読んだことがある人なら、よく見かけるような内容が並びあまり学びにはならないかなと思いましたね。
小さい頃から読書が本当に好きで色々な種類を読んできましたが、最近はあまり本当の良書やビジネス書を見ていなかったように感じます。Kindleさらっと見るくらい。
今回は、有名な経営者など他の方がオススメしている普遍的な本、海外ですでに評価されているビジネス書を本気で読み込んで今後の指針や頭の整理、方向性をしっかり見定める事にしました。
借りる本は出来れば客観的視点から学び、最良の答えを導き出したいので同ジャンルで色々と借りた方が良いですね。ま、半分は適当に借りましたが。
私はビジネスに直結するマーケティングと、思考法で今回まとめてみました(^^)面白いのが本によっては、正反対の事を言ってたりする 笑
タイムスケジュール
まずは今回の要となった準備運動のオススメ本!【エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする】Kindleにて【イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」】を即読破。
この2冊は、2020年の中でも、突出してとても素晴らしい本だと思います!
これを最初に読んだおかげで、自分のいらない行動ややりたい事はどれ?なぜ?具体的な行動を考える事が出来たので非常に最高の1冊になりました。
水とコーヒーという飲み物に一口ダークチョコ、Kindleとデスクが汚い。
この後ちゃんとノートだけ置いて、本は移動して集中出来る環境にして取り組んでます・・w
[box class=”none_box”]
チェックイン
↓
コーヒーや飲み物だけは常に補給。
15時〜18時頃までずっと読書。思いついた事はその都度ノートに書き込んでます。
↓
消化にエネルギーを使わないため、いつもより軽い夕食。サラダ+タンパク質+低糖質パン
↓
19時頃:お腹が空いたらナッツやヨーグルトで満たしながら、更に読書!疲れたので立ってみたり、歩いたり変化を加えつつ。
↓
20時頃:この頃には方向性、何を捨てて何を選んでやろうか道筋が見え始めてきます。
↓
21時頃:手を止めてノートに思い浮かんだことなど先程のを交えながら、より精査してまとめ作業に入ります。
今回私の場合は、今後本質的にどう進むべきか決めたかったので、それぞれのジャンルのイシュー(問題点)解決方法は?メリットは?等を色々書き出せるようになってました。
↓
22時頃:小休憩、ここでやっとパソコンを触ってもOKにしてメール確認
↓
23時頃:シャワー浴びて、最後に1冊読みながら就寝。頭に汗をかいたからか、全然休まった気はしませんでしたけど 笑
[/box]
翌朝は、すぐに昨夜の成果を実施出来るように、今後のスケジュールをすべて書き出してノートにまとめました。
※ちなみにルールは簡単で、すべての本を読破しないこと。一語一句ページを読み込んで理解しようとすると絶対ムリです。
まずは目次、あらすじ、最初のページを読んでいって学びがあると感じたらそのまま速読ペースで読むけど、感じなかったら各ページの太文字、伝えたいであろう部分のみピックアップして高速で読みます。
最初の2冊はほぼ読破しましたが、それ以外は必要な部分だけ読んだり、微妙な本はすぐに閉じたりと時間の有効活用を意識。
1週間後の成果は驚くほど行動出来ている
現在まで1週間しか経っていませんが、自分が何をしていくのか、その代わり何を捨てるのか、色々と細かい部分まで考えて行動に落とし込めるようになりました。
逆に好きな事や楽しい時間もちゃんと時間を割いて、計画に組み込む事に決めました。
最近仕事も含め、あれこれやりたい事増やしてもういっぱいいっぱいでしたが、やっと優先的にやるべきことが腹落ちした瞬間です。
人間、腑に落ちないと、なかなか行動出来ない生き物なんだと実感しています。
特に私の場合、頭がよろしくないのでなおさらです。
大きいカテゴリは1つだけど、その中で細かく事業を行ってますが、自分が関わる時間(リソース)をもっと将来の収益性を考えながら変更して効率化を本気でやっていくことにしました。
このゆっくりと向き合って考える時間のおかげで目先の利益ではなく、長期的視点を手に入れられました。
更に、外注さんをあと3名ほど契約して一緒に作業して頂く事を決意。すでに現在募集して契約済み。
→これ、おそらく合宿していなかったら未だに募集も契約も出来ていなかったであると確信しています。
時間取って考えないと、その必要性を理解出来ていなかったはずなので・・
元来人に頼るのが苦手で器用貧乏なので何でも一人でこなすのが好きです。でも仕事と考えるとこれは非常に損・・
事業の効率化にもなるし、外注さんを雇う事によって、少しでも報酬を渡せる人が増えるのも良いことだなと感じてます。
そんな事を考えて、実際に行動に移せているのでこの合宿の費用対効果はとてつもないです!!
結果、一人合宿は最高に良い経験!!オススメ出来ます。
今後はもっといいホテルにて定期的に試します。
おこもり合宿は集中出来る環境が最高
集中出来る環境、他にする事がないのが大切です。
ちなみに家だとやっぱり気が散るので、本気で集中出来る時間はかなり短時間ではないでしょうか?
ホテル滞在中はもちろんTVは見ない、スマホの電源OFF、必要最低限のスナックしか用意しない。お酒も厳禁!
家やカフェだとやはりここまで集中が出来ないので、追い込む環境は素晴らしいパフォーマンスを生んでくれます。
次回は温泉旅館で、もっと少ない本とカテゴリについての学びとして試してみたいです。
今回のオススメ良書2冊!
やっぱりダントツに分かりやすいのと、即実行に移せる内容だったのがこちらの2冊です。
ビジネスパーソンはもちろん、プライベートでもあれこれ悩んでいる方や人生どう生きていこうか?そんな事を考えている方にもきっと何かのきっかけになってくれる、本ではないかと感じます。
オススメはこの順番でまずはエッセンシャル思考で、頭の中をクリアにしてそれから2冊目イシューを考えて行動していくことです。
コロナウィルスで悲観的ムードがある今だからこそ、学んだり勉強したりするのは如何でしょうか?
クラウドワークスなど副業を始めたり、テレワーク可能な職種への転職などまだまだ世の中やれる事がたくさんあります。
この合宿は結果がちゃんと出てくれるので、多分ハマってしまいます 笑
コメント