楽天ひかり乗り換えました!意外と快適な速度とIPv6先行リリース

当サイトのリンクには広告が含まれています。

2020年3月にサンネットが終了し、楽天ひかりへ移行しました。

サンネット時代の速度はまあまあ遅い時もありましたが、楽天ひかりの速度はどうなのか?

移行時はちょっとゴタゴタしましたが、今は落ち着いて使いやすいと感じています。

まずはおすすめポイントから。

楽天市場のお買い物で1倍になる!SPUアップ

さて、楽天グループが好きな方は利用しているであろう楽天SPUポイントアップサービス!

各サービスを毎月利用して条件クリアすると、最大16倍、楽天市場でのお買い物のポイントがアップする凄い面白いポイントサービスです。

私は画像の通り、現在10倍。

買い物をする月は、更に「楽天証券、楽天トラベル、楽天ブックス、楽天Kobo、楽天パシャ、楽天ファッション」をクリアして、合計14倍を達成されます。

楽天SPU取得画面

1ヶ月で5万円購入したら、それだけでポイントが7,000円貰える計算に!【月間獲得上限あり】

実際は各ショップ毎に更に独自ポイント付与しているのでもっと貰えます。

楽天ひかりはこのSPUが1倍ポイントアップするので、なかなか大切です。

楽天SPUについてはこちら

目次

高速IPv6に対応している!対応ルーターもサイトで紹介されてる

この楽天ひかりは2020年5月からIPv6先行リリースが実施されています。

正直これからインターネットプロバイダ変更や、新規で申し込む方はこのIPv6は必須だと思います。

既存の接続方法だとちょうど使いたい時間帯に遅すぎて、使い物にならない!

IPv6とは・・

今までのIPv4接続(PPPoE)では、夜間など時間帯によってネット環境が混雑し回線速度が低下しやすくなっていました。

しかし、次世代インターネット通信規格であるIPv6は混雑せず快適な速度で利用出来るようになります。

今までは国道を走っていて帰宅ラッシュ時は渋滞していたけど、新しく高速作ったから早いよーって感じでしょうかね。

公式ホームページで紹介されている速度は最大1Gbpsとなっています。

※対応しているルーターと設定が必須なのでご注意ください※

Pv4 over IPv6(DS-lite)に対応しているルータ一覧

NEC
★WG1200HS4  ※2020/2/26からのキャンペーン特典

バッファロー
★WXR-5950AX12
WTR-M2133HS
WTR-M2133HP
WRM-D2133HS
WRM-D2133HP
WSR-2533DHP3
WSR-2533DHP2
WSR-A2533DHP3
WSR-A2533DHP2
WXR-1900DHP
WXR-1900DHP2
WXR-1900DHP3
WXR-1901DHP3
WXR-1750DHP2
WXR-1751DHP2
WXR-2533DHP2
WXR-2533DHP

アイ・オー・データ機器
WN-TX4266GR
WN-AX2033GR2
WN-AX1167GR2
WN-DX2033GR
WN-DX1167R
WN-DX1167GR
WN-SX300GR
WN-SX300FR

TP-Link
Archer A2600

楽天市場でサクッと安く購入して用意しておきましょう。

つまずきポイント。乗り換えルーターで設定がうまく出来ない?

自宅では、NTTのONUにホームゲートウェイ+無線LANカードを繋げて利用。

NTTのサイトで機種を確認していると「IPv4 over IPv6を利用したインターネット接続におけるDS-Lite方式に対応可能となりました。」と記載があり。

しかし、サンネットから楽天ひかりに移行する時にまだIPv6に対応していなかったため、逆にIPv4に戻す設定をしているんですよね・・

いざ設定しようにも、項目がないし情報が皆無過ぎて全くでした。

テレワーク需要で電話もチャットも繋がらないし、設定は出来ずw

最終的にNTTに電話して確認すると、まだ非対応との事。

やはり楽天ひかりが推奨している、対応ルーターを用意する必要がありました。

対応ルーターを安くゲット

楽天ひかり対応ルーターは高いものだけと3万円以上するのもありますが、安いとルーターの最大速度が低かったりでなかなかベストなものを見つけるのが難しい・・

そこで中古の出番です。

BUFFALO 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 1300+600Mbps WXR-1900DHP3

最大速度:IEEE802.11ac(1300Mbps)IEEE802.11n(600Mbps)

5GHz/2.4GHzを選べるので、良く使うPCは5GHz。あんまり使わなくて干渉しないものは2.4GHzなど使い分け出来るのも便利。

大型可動式高感度アンテナが3本もあるので、縦横と好きなように設置出来るのも結構嬉しいです。

肝心のネット速度はどの程度になったのか?

以前の速度(サンネット時代のIPv6)

IPv4は話にならないレベルなのでキャプチャ忘れてます 笑

 

こちらが現在の最新バージョンでの速度。

測定時間は夜の混雑タイム。

なかなかの高速!!!

Wi-Fiでルーターから距離もあるのに、ここまで安定的に早いのは初めてかもしれません。

IPv6とルーターの性能によって、ここまで速度が変化する事に驚きました。

ルーター選びは地味に、一番大切なのかもしれません。

IPv4の楽天ひかりにした時はもう終わりだと思いましたが、ルーターを変えてIPv6設定したら快適。

とってもおすすめです。

IPv6を利用するためにルーターの設定方法

楽天ひかりのホームページにて設定方法が説明されていますので、この通りに行えばOKです。

4月移行は楽天ひかり側で開通手続きが行われるので、自分で設定が必要ないのかな?

ちょっと今後のお知らせ、契約時の説明書類を確認する必要はありそうですね。

今なら楽天ひかりと楽天モバイル(UN-LIMIT)が1年間無料!

【楽天ひかりお申し込み期間】
2020年6月1日(月)9:00~2020年8月1日(土)8:59

【楽天ひかり開通期限】
お申し込み月を1カ月目として4カ月目末日まで

【楽天モバイル Rakuten UN-LIMITお申し込み期限】
楽天ひかりお申し込みの翌月15日まで

※ すでに楽天モバイル UN-LIMITご契約中の方も特典対象

Rakuten UN-LIMIT

なんと、楽天ひかりと楽天モバイル(UN-LIMIT)を契約すると、1年間月額基本料が無料になる超大サービスを実施中でした!

Rakuten UN-LIMITは最近の格安スマホサービスですが、こちらはすでに1年間無料でスマホを利用出来るキャンペーンです。

スマホの端末自体は料金が必要ですが、1−2万円程度でも購入可能ですし。

データー(ネット)使い放題、国内電話かけ放題、グローバル無料とすごすぎるサービス内容になっています。

1年間無料後は月2,980円なので、格安SIMの料金よりは劣りますがそこそこの安さでしょうか。

今は新規獲得に向けて大判振る舞い中なのでこの機会は逃さないほうが良いですよね。

キャンペーン申し込みの流れは・・・

STEP1|Rakuten UN-LIMITに申し込む
STEP2|楽天ひかりお申し込み案内メールを確認
STEP3|楽天ひかりに申し込む

Rakuten UN-LIMITは途中解約も無料ですし。私もすでに契約し、お試しで両親に利用してもらってます 笑

やっとLINEを使えるようになってとても嬉しそうです(^^)

※楽天ひかりに関しては3年毎に更新で、以外は契約解除料9,500円が発生。本キャンペーンの特典期間中の解約についても契約解除料が発生なので要注意。

楽天ひかりの料金や工事についてQ&A

最短開通日はいつになる?

新規お申し込み:1カ月程。

転用お申し込み:毎月10日までにお申し込みされた方は翌月1日に開通。

毎月の利用料金ってどのくらい?

戸建の方は4,800円。集合住宅の方は3,800円。

このお得なキャンペーン中に申し込んでみては如何でしょうか?

Rakuten UN-LIMITに申し込む
楽天ひかりに申し込む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次