穏やかに、人生の終焉を過ごしたい街、それがサンフランシスコ。
日本はもちろん世界中から観光客が多く訪れ、大人気なアメリカ・カリフォルニア州に位置する霧と湾が美しい街。
最近改めてサンフランシスコ熱を感じているため、元留学生だった私がオススメする住んでみたからこそ分かる、素晴らしい観光スポットをご紹介!総文字数1万文字以上の力作。
初めて海外旅行する方にも、2回目以上だけど普通の観光では体験しないような事をしたい方に!ローカルなオススメ場所などを盛り込みました。
ぜひこの素晴らしい街サンフランシスコを、多くの人にシェアし堪能して頂けると嬉しいです♡
- 美味しい自然派2大スーパーマーケットのホールフーズとトレジョ
- レトロで可愛い路面電車で市内一周
- 全てが揃うフィッシャーマンズワーフとピア39
- ミッション・ドローレス・パーク Mission Dolores Park
- レンタサイクルでめぐるゴールデンゲートブリッジとサウサリート
- サンフランシスコならではのサードウェーブコーヒーを楽しむ
- 監獄の島アルカトラズ(Alcatraz Island)
- グレース大聖堂でスピリチュアル体験
- ハイセンスなショップに出会えるローカルストリート
- トレジャーアイランドから眺める新しいキラキラした橋がすごく綺麗
- 映画のロケ地巡りも楽しい
- 都会と真逆なミュアウッズ国定公園で森林浴に癒やされる
- やっぱりベイエリア・湾・海が好き
美味しい自然派2大スーパーマーケットのホールフーズとトレジョ
観光に欠かせない”食”サンフランシスコ市内には2大・人気のスーパーマーケットがあります。
まず1つ目が、Whole Foods Market (ホールフーズマーケット)。サンフランシスコ市内に7店舗あり、イギリスやカナダも含めると456軒以上の店舗を構えた、ちょっと高級路線の人気な自然派スーパーマーケット。

ここだけでお土産も購入出来るし、食材やお寿司、パンにピザにケーキ、新鮮ナッツ、自然派ワインにチーズ、コスメやサプリまでとにかく品揃えが豊富で何でも揃います!
種類豊富でベジタリアン、ヴィーガン、アレルギー持ち、ナッツヨーグルト、グルテンフリー何でもあるので本当に助かります。

私もほぼ毎日通ったほど大好きなお店です(^^)楽しい〜♪
サプリメントやプロテインなどは、アメリカの方が日本より安くて買いやすいのも魅力的です。最近はAmazonに買収され、Amazonプライムが利用出来るようになりより一層便利になったのではないかと思います。
例えるなら成城石井のような高級スーパーマーケットのポジションであり、オーガニック食品が多い、自然派。
オススメは豊富なカリフォルニアワインに、サラダやチーズマカロニなどおかずを好きなだけお皿に入れて持ち帰れるデリ!
これ結構美味しくて、私の学校から徒歩圏内だったのでよくランチに利用していました。ここで食べてケールサラダが好きになったほどです。
次に2つ目がTRADER JOE’S (トレーダージョーズ)。こちらも市内7店舗あって、オーガニックフードや、ベジタリアンフードが多くて人気なスーパーマーケットです。
特に観光客に人気なのが手軽なお土産のエコバッグ!デザイン豊富で、バラマキ用や自分用にも1枚欲しいアイテムです。
アメリカはすでにレジ袋有料化のため、エコバッグ持参の方多かった印象があります。日本でも今後完全にレジ袋有料化の波が来るので、持ってると安心ですよね!私もトレジョのエコバッグ、愛用しています。
その他オリジナル商品が多くおかしも美味しいし、ボトルが可愛いレモンペッパー系スパイスもオススメです。
日本でも人気があり(並行輸入でアメリカから送ってくれる〜)、サラダや魚に味付けたりと手軽にアメリカっぽい料理が出来ちゃいます。
カリフォルニアは野菜やフルーツが採れるので、種類豊富で美味しくて、アボガドはもちろん、ブルーベリーやピーチなど手軽に買って食べられます。バナナは軽食代わりにかばんに入れてる人も度々見かけます。
ぜひローカルスーパーマーケットで、現地の食を堪能してください♪
レトロで可愛い路面電車で市内一周
観光に来たなら一度は乗るケーブルカーと、実は地味に便利で楽しい路面電車。
サンフランシスコは車がなくても公共交通機関のみで、十分移動が可能です。グーグルマップのアプリがあれば乗り換えもバッチリ。

普通の旅行に飽きたら、ぜひとも乗ってローカル目線の移動をしてみましょう。
特に海沿いを走るミュニ Fライン(通称MUNI)がオススメです。電車の上の「F MARKET」という表示とレトロ車両が目印。
この路線は他と違って、古い車両が使われており非常に可愛くて目立ちます。内装もレトロ感満載です。
イタリアミラノや日本からの車両もあり、どの国で使われていたかラベルが各車両に貼られています。
海沿いを眺めながら乗れば気分はカリフォルニア。窓が空いている日には気持ちの良い風を感じれて幸せいっぱいになる事、間違いないでしょう。
サンフランシスコ鉄道博物館
小さいけど無料で入館出来て、その歴史を感じる事が出来ます。お土産をゲットするのもGOOD!ケーブルカー博物館
今現在もサンフランシスコのケーブルカーの動力となっている重要な場所。
こちらも入館無料でケーブルカーについて学べますので、より深くサンフランシスコを感じられオススメです。

ケーブルカーも路面電車も注意点としては、乗車の際お釣りが出ないので、現金で支払う時はしっかりコインがあるか確認しておきましょう。
楽なのはICカード購入して予めチャージしておくか、サンフランシスコシティパスや乗り放題チケットを購入しておくと安心です。
San Franciscoマナーとして、乗車中は必ずお年寄りや子ども連れが困っていたり立っている場合には、席を譲ってあげるようしてください。出来れば一声かけるとより親切。
全てが揃うフィッシャーマンズワーフとピア39
フィッシャーマンズワーフはサンフランシスコでも有名な観光スポットで、世界中からの観光客で賑わっています。

漁港エリアという感じで、漁船が泊まっていたり、ピア39、公園、チョコレートショップのギラデリ、からくり博物館、蝋人形、クラムチャウダーで有名なパンのBoudin Bakery Cafeと様々なお店があります。
大きなカニのモニュメントも有名ですが、この下では時々ストリートライブを行っておりサンフランシスコを感じられる音色です。特に黒人3人組が上手くてかっこよかった。
Pier 41 Snackbarは海鮮屋台が連なるエリアです。レストランもありますが、立ち食いでカニ身のサンドイッチ、シュリンプ、オイスターなど手軽に食べられるのが魅力的!
奥の方に行くとScoma’sレストランがあり、湾を見ながら食事が出来る高級レストラン。ここは美味しいので大切な人を連れてきてあげるのに最適です。特に牡蠣チーズ乗せ焼きが最高でした!

平日行ってもとても賑わっており、たまに映画の撮影などにも遭遇しますw
ピア39にはレストランやお土産ショップ、チョコレート、服屋さんとたくさんのお店が集まっています。奥にメリーゴランドがあり、子ども連れにも喜ばれますね。
多少値段は高いのですが、やはり海を見ながら遊べる場所ってサンフランシスコならではです。
ワインバーかフレンチフライ、クレープのお店とカテゴリも様々。
奥のほうに行くとマジックショーを見れるステージがあります。

私もマジックショーを実際に見ましたが、とにかく陽気で観客も一緒になって盛り上げ上手(^^)
英語がわからなくてもマジックなので見ているだけで十分に楽しめます。最後は楽しかったらチップを入れてね、と言う感じなんですけどやっぱりアメリカならではなので、ぜひ見て欲しい場所。
最後はピア39西側にたくさんいるアシカさん。桟橋でゴロゴロたくさん寝そべっている姿を拝めます。

結構近くて迫力があり、まったり寝ている姿にとても癒やされる事間違いなしです。
実際に留学中に行った時の記事はこちらから見れます↓

ミッション・ドローレス・パーク Mission Dolores Park
市内を一望出来る高台にある大きな公園のミッション・ドローレス・パーク Mission Dolores Park。
ミッションドロレスがサンフランシスコの街の始まりとも言われており、ミッションドロレス教会(Mission Dolores)が市内最古の教会です。

市内中心部からは路面電車MUNIのJ線で行くと、約10分程度で到着します。
ミッション地区はLGBTのカストロ地区とも近く、古い街並みや壁画アート、新しいお店の進出などで新旧入り混じり変化が起こっている、人気エリアです。
ですが怪しいエリアや危ないエリアもあるので、徒歩よりも交通機関で行くのが安心です。
昼間はピクニックしている人、シート敷いて日向ぼっこ、隠れてビール飲む人、スポーツ、こどもを遊ばせたりと本当に思い思いの時間を過ごす自由な場所です。
夜景も最高!

イスに座っておしゃべりしてるだけで満喫出来ます。なんか日本にいると何かしないと行けないと思う人多いと思いますが、サンフランシスコにいると何もしない時間が何より贅沢で、素敵な時間だと気づきます。
あ〜今自分はカリフォルニア州サンフランシスコの公園にいるんだ・・幸せ、と感じます。
近くには人気アイスクリームのBi-Rite Creamery、カフェやラーメン屋も。
もうちょっと東側に8分程歩けばミッションストリートにあたります。ここは大変大きいメインストリートで、様々なショップやレストランが多いです。
最近日本にも初上陸したダンデライオンチョコレートの店舗があります。(サンフランシスコ2店舗、日本8店舗)

ダンデライオンではカカオ豆からチョコレートバーを作る全てを自分たちで行っています。数少ないお店で、ここサンフランシスコでも大変人気で私も並びました。
高級チョコレートで、ただの甘いだけのそこらのお菓子とは全く違います!!ぜひ一口ずつゆっくりと口と鼻で味わって欲しい味です。
ですが、ミッションストリートから1本外れるだけで超治安が悪いと言われている通りになるので、決して夜一人では歩かないようにご注意ください。
ゲイの聖地カストロ地区
ミッションドロレスパークから、徒歩10分程度のカストロ地区。LGBTのレインボーカラーで有名なエリア。

人生観変わると思うので、ぜひ映画で予備知識を得てから行ってみて欲しい場所!
元サンフランシスコの政治家ハーヴェイ・ミルクさんはゲイでした。ゲイコミュニティの確立や、同性愛者を理由に解雇出来る条例の破棄に尽力したり精力的に活動していましたが志半ばで暗殺されてしまった方です。
映画『ミルク』(原題:Milk)は差別、人権とは何か、気付きを得られる映画です。戦う姿に感動しました。
彼が居たから、このカストロ地区がここまでリベラルで住みやすい場所になったように感じます。この場所の歴史を感じられるので、より理解出来ます。
もちろん過激なショップ、バーなどもありますので子ども連れは注意が必要ですが、とっても美味しいイタリアンレストランや有名クッキーショップのHot Cookieもあって楽しめます。
ここに来るともっと人生自由に生きていいんだと、強く感じますし肩の力を抜いて楽に生きようと感じられる素敵な場所でした(^^)刺激は確かに強いけど、私は好きでオススメ出来ます。
留学中のカストロで行ったレストランなど「LGBTやゲイの聖地サンフランシスコのカストロ地区で飲んで遊べば超楽しい」記事から見られます↓

レンタサイクルでめぐるゴールデンゲートブリッジとサウサリート
普通の観光に飽きたらこれ!風を感じながら移動するレンタサイクルー!

自転車をレンタルして、ゴールデンゲートブリッジを自力で渡ろう!
レンタルショップはフィッシャーマンズワーフにあるBlazing Saddles Bike Rentals and Tours(2715 Hyde St, San Francisco)
サンフランシスコ市内に何店舗もあり、予約なし来店OK。ネット予約していくと20%割引になるのでお得です。
ツアーの種類は色々ありゴールデンゲートパークに行ったり、ガイド付きも選べます。

私が実際に参加したのは、自由に回れるセルフレンタルツアー「Bike The Bridge to Sausalito and Tiburon」1時間$8、
レンタルに含まれている物
- 自転車レンタル
- ヘルメット
- ロック
- ハンドルバーバッグ
- カスタムマップ
- 自転車のフィッティングと向き
- バッグと財布の背面ラック
最初に自転車の説明、ヘルメットを装着しマップを頂いて完了!後は自由に周れます(^^)
帰りのサウサリートからのフェリーだけ、乗車時間が決まっているので注意が必要でした。サンフランシスコでは必ず車道か自転車専用レーンを走らないといけません。歩行者に怒られます 笑

高級住宅街のマリーナを走り、クリッシー・フィールドを通り抜ける。非常に綺麗な光景が続くので楽しみながらゴールデンゲートブリッジに向かいます。

あの有名なフルハウスのオープニングで登場する橋に、実際に立ち見える景色は言葉では言い尽くせない感動があります。
橋を抜けるとGolden Gate Bridge View Vista Pointという、フォトスポットがあるのでここで写真撮るのも素敵です。
あ、これはちなみに渡る前のでした↓
急な下り坂を下るとサウサリートに到着です。大変可愛い港町でここでは港を見ながらビールとシーフードを頂きます♪
そんなに見どころがあるわけではないのですが、芸術家が多く住むエリアでもあるのでギャラリーが多いです。
観光客は少ないので、ゆっくりと可愛い街並みを楽しんで頂ければと思います。
サンフランシスコならではのサードウェーブコーヒーを楽しむ
今やすっかり日本でもおなじみのサードウェーブコーヒー。”コーヒー文化の第三の波”
大雑把に説明するとコーヒーの生産や価値を大切にし、ハンドドリップで一杯ずつ丁寧に淹れるスタイルがサードウェーブコーヒー。
サンフランシスコ市内ではフォーバレルコーヒー(Four Barrel Coffee)、ブルーボトルコーヒー(Blue Bottle Coffee)、サイトグラスコーヒー(Sightglass Coffee)、フィルズ・コーヒー (Philz Coffee)などが特に有名です。
フォーバレルコーヒー以外は全て飲んだ事がありますが、味にとても特徴があるので好みは完全に分かれるでしょう。
ブルーボトルコーヒーは酸っぱくて好きではありませんでしたが、他は美味しかった記憶があります。
サイトグラスコーヒーは特に店舗がおしゃれすぎて、雰囲気も楽しみながらコーヒーを飲むその時間自体がとても価値のあるものだと感じます。
フィルズ・コーヒー はミント入りという変わったメニューがあります!意外に飲みやすくてさっぱりした味を楽しめます。
サンフランシスコは大変カフェ文化が根付いている街なので、どこを歩いてもいつでもコーヒーが飲めるので嬉しい。(東京だといつも混雑していて、座れないしゆっくり出来ないイメージ)
持ち歩きながら飲んでいる人も多く、仕事や勉強に、おしゃべりを楽しんだりとそれぞれ好きなように時間を過ごしているのでカフェでゆっくり出来ます。

コーヒーではないけど、カフェ&ジュースのデンマーク発《日本未上陸のJOE & THE JUICE》というお店。ここも地味にオススメです。
店内ロック系でとてもかっこよく、BGMもいい感じでパソコン作業の気分転換にも最適でした。新鮮なフルーツや野菜をその場でジュースにしてくれるので、栄養補給にも良さそう。
サンフランシスコ空港にもあるので、ちょっと一息にいかがでしょうか?
アメリカでも大流行中のタピオカドリンクも忘れないで〜
アリクイのイラストが特徴的な、タピオカドリンク(バブルティー)のBOBA GUYS(ボバガイ)は大変有名で人気です!
店内もスタイリッシュでシンプルなインテリアとなっており、おしゃれなタピオカドリンクを楽しめます。
添加物不使用で体に良く、カスタマイズも自由で、好みのドリンクに!
味もとても美味しいです。(正直日本のコンビニのタピオカドリンクとはレベルが違いすぎます)
若いカップルで来ている子も多くて、いつもうらやましいです・・・w
ダウンタウンにある、Asha Tea Houseにもタピオカドリンクがありますが、こちらは抹茶ドリンクやアイスがオススメです。
日本のブームのように儲かるやら出した感じではなく、どこのお店もこだわりを強く感じるので非常に勉強になるし刺激を貰えます。
また新しいお店が続々出ていると思うので、チェックしたいですね(^^)
監獄の島アルカトラズ(Alcatraz Island)
実際にあった有名な脱獄事件をモチーフにした、アルカトラズからの脱出、ザ・ロックなどの映画ご存知でしょうか?

約1861年から1963年頃まで実際の軍事刑務所、連邦刑務所として使われていた場所です。
市内からはピア33のフェリー乗り場から向かいます。世界各国の旅行者やグループで賑わっているため、当日予約ナシでの乗船はほぼ難しいようです。
事前にWEBで予約していくと安心ですね!WEBだと時間を30分毎に選べて、フェリーと入場料含めて大人一人$39.90になります。
正式アルカトラズサイトで日本語表示も可能。
日本語オーディオのレンタルが可能なので、ぜひ説明を聞きながら島をゆっくりと見学しましょう。
実際に囚人が過ごしたであろうシャワールームから始まり、部屋、食堂、廊下など見て歩けます。看守が銃を持って監視する場所なんかもあります。
歴史ある監獄島なのでなかなか全部に見どころがたくさんあります。
一人でアルカトラズに向かった、写真が多い体験記はこちらから↓

グレース大聖堂でスピリチュアル体験
場所はサンフランシスコらしい急な坂を上った高台にあります。1100 California Street San Francisco,

キリスト教じゃなくてもぜひ見て欲しい、感じて欲しい荘厳なグレース大聖堂。
平日は朝、日曜日は時間によって賛美歌を聞けるミサがあります。ほとんど一般の方も入れるように開かれたものでした。ぜひ時間が合えば参加してみましょう。
何度か行ったグレース大聖堂。賛美歌を聞いた時に涙が出る場所、声が聞こえたような場所。
ここのパワーはとてつもないです。空気が違います!

このグレース大聖堂には教会内と、屋外にラビリンスという迷路の大きな模様が床にあります。神の刻印と言われています。
効果はウォーキング瞑想、スピリチュアル練習、心を落ち着かせ、平和、静けさ、感覚を楽しむなど。
ホームページに載っている《ラビリンスの歩き方3ステージ》翻訳してみました
浄化(Releasing)〜
解放・あなたの人生を手放すこと。これは思考や気を散らす行為です。心を開いて心を静める時。
受け入れる(Receiving)〜
中心に着いたら、好きなだけ滞在します。それは瞑想と祈りの場所です。
あなたが受け取るためにそこにあるものを受け取ります。調和(Returning)〜
中心から出て来たのと同じ道をたどって、第3ステージに入ります。
これは神、あなたの高次の力、または世界で働く癒しの力に加わります。
迷路を歩くたびに、自分の魂が届くと感じる仕事を見つけて実行する力が強くなります。散歩のガイドライン
心を静め、呼吸に気付く。自分の体が行きたいペースを自分で見つけられるようにします。パスは双方向なので、入ってくる人は出てくる人に会います。あなたは人々を「追い越す」ことも、他の人にあなたの周りを歩かせることもできます。自然に感じることをしてください。心を開いてラビリンスを歩きます。
私も実際に歩いてみて瞑想ウォーキングしましたが、ここでしか出来ない体験だと思います。(歩いている人度々見かけます♪)
一緒にヨガやスピリチュアル体験を出来る個人ツアーもあるので、気になる方はぜひチェックして欲しいです。
ハイセンスなショップに出会えるローカルストリート
例えばノー・バレー (Noe Valley)エリアにある”24thストリート”
恐らく現地の人しかいかないような場所ですが、可愛いアクセサリーショップや、カフェ、靴屋さん、本屋などおしゃれなお店が立ち並びストリートです。
割と治安もよく、歩いていても気持ちも良いストリートです。
あいにく写真がなかったので、イメージ画像を載せてみました!
普通の旅行で行く事はない場所ですが、あえてこういうローカル目線を楽しめる場所がオススメです。生活に溶け込んだような雰囲気を感じられます。
シドニー・ゴールドスタイン劇場の後ろに広がる、”Hayesストリート”こちらもレストランなどハイセンスでおしゃれなお店が数多くあります。
劇場を見る機会があればランチやディナーにも最適。スタバもあるので休憩してショッピングなどもラクラクですね。
トレジャーアイランドから眺める新しいキラキラした橋がすごく綺麗
サンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジ(通称ベイブリッジ)を渡ってダウンタウンから車で約20分ほどで着く島。

それが《トレジャー・アイランド Treasure Island》人工的な島。
以前は海軍基地として利用されていましたが、廃止されてからは一般市民が住む居住区となり、最近ではおしゃれなカフェが出来たりと開発も進んでいるようです。

オススメは夜トレジャーアイランドから見える、サンフランシスコダウンタウンの輝く夜景です。
車がないと来れない場所ですがUBERや、友人に乗せてもらったり、あとはバスツアーでの参加も可能です。
夜が深ければより一層美しさも増します。

ゴールデンゲートブリッジは夜イルミネーションがないけど、ベイブリッジは毎日キラキラと輝いてますのでぜひ見て欲しい光景です。
ツインピークスからの夜景も最高です
夜景と言えば、おなじみの山”ツインピークス”を忘れてはなりません!

近くまでバス停はあるの頑張って坂道を歩けば交通機関でも行く事は可能、ですがUBERで行くのが便利ですね。
この場所ではサンフランシスコ市内が一望出来ます。朝早く行って朝日を眺めたり、夕方に来て夕日が沈むのを見たりも可能です。
本格的なカメラ撮影している方も多く見かけるほど、素敵なスポットなのは間違いありません。
ただ高台のため風が強く、いつ行っても寒い思い出がありますが・・w本当に眺めは圧巻ですのでここに行く事もお忘れなくです。
映画のロケ地巡りも楽しい
実はサンフランシスコが舞台になった映画は数多くあります。見たことある作品ありませんか?
非常に多いのです!有名なところだと、『幸せのちから』『ミルク』『プリティ・プリンセス』『ザ・ロック』 『ミセス・ダウト』『めまい』などでしょうか?
最近ではnetflixの映画やドラマにもサンフランシスコが舞台となって、街並みが登場するシーン多いので見るのが楽しみで仕方ありませんよ。
私のオススメはウィル・スミス主演の感動する実話を元にした「幸せのちから」。
幸せのちからはラストシーンに原作モデルとなった人がさりげなく登場するシーンがあり、その場所がサンフランシスコに実在する変哲のない小高い道。

実際に行きましたがなんだか感動しました。ダウンタウンの大手銀行前やチャイナタウンなど登場エリアも数多あります。
「ドクター・ドリトル」では、ライオンがコイトタワー (Coit Tawer)に登っているシーンが有名ではないでしょうか?

コイトタワーもいつも混雑していますが、ダウンタウンをぐるっと360度見渡せるので、日常とは違った光景が美しく感じられます。
映画を見ていくとより一層サンフランシスコを楽しめるようになるでしょう!
都会と真逆なミュアウッズ国定公園で森林浴に癒やされる
ダウンタウンからゴールデンゲートブリッジを超え、車で約30分程度で着く都会のオアシス、ミュアウッズ国定公園。Muir Woods National Monument

樹齢1,000年を超える大木もある、木々が生い茂ったここだけ別世界が広がる場所です。
サンフランシスコの都会感とは一線を画する、大自然の中の静寂に包まれます。
歩きやすいようにトレイルコースが設置されているので、木々の香りをかぎながら、美しい木漏れ日を浴びながらゆっくりとした時間を感じてみてはいかがでしょうか?
とても神秘的なものを感じました。
北海道も山々に囲まれ自然が多いですが、こうやって気軽に行ける整備された山は案外生活圏からは遠く、全く違うレベルです。道民も驚くほどここはとても幻想的でした。
やっぱりベイエリア・湾・海が好き
もう絶対的にサンフランシスコと言えば、海ナシでは語れません。

西側のベイカービーチやサンフランシスコ動物園(オーシャン・ビーチ)からは北太平洋の広大な荒々しい美しい海を、東側のフェリー・ビルディングやピア39側からは波の穏やかなサンフランシスコ湾を眺められます。
そうです、見るエリアによって海の様子が全く違うので飽きることがありません。朝、夕方、霧の時期、いつ見ても本当に美しいです。
私のオススメをあえて2つに絞るなら、北側にあるマリーナ・グリーンとフェリービルディング。
小さい公園のような歩けるスペースがあり駐車場完備、イスが何個か置いてあり、ここからの眺めはゴールデンゲートブリッジが見えるので贅沢な時間を過ごせます。(上のハトさんいる場所)

フェリービルディングは人が多いですが、ベイブリッジを眺められるのでカフェで買ったコーヒーを外のイスに座って飲むのがすごい好きでした♪
ちなみにホームステイしているお家がZOO側だったので、朝電車を待つ時間に道路の間からほんの少しだけ海が見えます。
今でも鮮明に覚えているほど、毎日そのたった数分でもその海を見て物思いに耽る時間が、かけがえのない美しく、同じ時間は過ごせない大切にしなくちゃいけないんだと気付かされた時間でした・・
あと上でオススメしたミュアウッズからほど近いところにあるミュアー・ビーチ {Muir Beach)。

ここはダウンタウンからそれなりに距離があるので、ほとんどローカル人が多くゆったりまったり過ごせるビーチです。
私が行った時は犬連れお散歩の人、テント張って遊んでいる人、カップルで横になりまったり自由きまま。
砂の感触、波の音、潮風のにおい・・豪華なホテルのプールでは決して感じる事が出来ない感覚、ぜひ体験してみて欲しいです。

正直サンフランシスコは地価の上昇によってホームレスがとても多く、ドラッグの蔓延など危ないエリアもありますが、それ以上にオススメ出来る場所が多すぎて二泊三日とかでは足りません。

以前は私もホームレスが怖かったのですが、ボランティア体験を通して対応が変わりました。お時間がある方は、観光客でもこういう事ができますのでぜひチェックしてみてください。
他にもサンフランシスコ発の日本未上陸ブランドのショップや、バスケ、美術館、驚く程の坂道、SF限定アイテム、コスメ、キャンディ、背もたれが倒せる映画館、AmazonGo、逆輸入日本食などなど・・
書ききれないほどあります 笑
2泊3日でも主要観光スポットは回れますが、私の気持ちとしては3週間くらいはじっくり居て欲しいぐらい、飽きないステキな街です♪
私もこの愛しいサンフランシスコに2020年には再訪する予定なので、また新しい観光スポットを発見したら追記したいと思います。
これから行く人は、最高の旅行を楽しんで頂ければと思います。(´∀`*)