日本国内で女子ひとり旅

お得すぎる!サッポロ夏割&泊まってスマイルクーポンで定山渓の高級旅館に宿泊

現在札幌市では観光産業の支援と、旅行需要の喚起を図るため下記キャンペーンが開催中!!

宿泊代金の割引と飲食店やタクシーなどで利用できるクーポン券を配布する「さぁ!サッポロ夏割&さぁ!サッポロ泊まってスマイルクーポン」を2020年7月23日(木)より実施

わたくしもう自粛我慢の限界で、精神的に危なかったのでいよいよ道内トラベルに行ってきました。

サッポロ夏割とは・・・

市内対象施設の宿泊料金を1人1泊あたり6,000円以上の宿泊料金で5,000円割引する札幌市の宿泊割引

実質たった1,000円で札幌市内に宿泊出来て、更に3,000円クーポンも貰える可能性がある素晴らしいキャンペーン!

サッポロ割

ヤフートラベルサッポロ夏割るるぶトラベルゆこゆこJTB近畿日本ツーリスト日本旅行ジェイトリップなどの旅行業者、市内宿泊事業者や民泊事業者が対象となります。

※すでにクーポンが適用されている予約サイトは直接値引き、公式サイトからはチェックアウト時に割引されるよう。ホテルによってもすでにキャンペーン枠が無い可能性も高いので、サイトから確認出来ない場合にはご注意。

8月4日現在で、ヤフートラベルでクーポンを確認出来ましたのでここからすぐに取得、予約が可能です!

ヤフートラベルサッポロ夏割!

更にGo toトラベルキャンペーンで35%引き、9月以降に15%クーポン、更にサッポロクーポンがあれば+3,000円、定山渓なら+2,000円と至れり尽くせりの異常事態♥

※クーポン追加される事もあるよう。

サッポロ夏割

●さぁ!サッポロ夏割概要●

実施期間:2020年7月23日(木)〜8月31日(月)
内容:(1人1泊あたり)市内の対象施設で税込6,000円以上の宿泊料金の場合に5,000円割引
先着20万人泊
さぁ!サッポロ夏割利用対象宿泊施設

※どうみん割との併用不可/Go To トラベルキャンペーンは併用可!

●さぁ!サッポロ泊まってスマイルクーポン●

実施期間:2020年7月23日(木)〜9月30日(水)
内容:(1人1泊につき)市内の対象施設内の飲食や施設連携先店舗、タクシーで利用できる3,000円分のクーポン進呈
先着40万人泊
泊まってスマイルクーポン利用施設:(375件・・順次追加)

我慢の限界・・定山渓温泉へ

コロナウィルスがまた北海道でも増えつつあるので、自分が人に移さない、移らないを心がけ、同じ北海道内で心のデトックス旅をしてきました。

さすがにもう我慢出来ませんでね・・そういう人多いのではないでしょうか。

実際今回お邪魔した定山渓では、サッポロ割のおかげで7割程予約が戻り良かったと安堵の声も聞きました。

定山渓温泉

仕事も色々あって、全然遊べていない時期が続きましたが、癒やしや遊びは人生に必要不可欠と痛感。

更に、旅行してお金を使うことによって、現地の経済活動に少しでもお役に立てると思いたいです。

そんなわけで今回はどうしても温泉に行きたくて、定山渓の高級旅館に1泊してきました。

結論から言うと、1泊では全く足りずこんなに美しく素晴らしい景観、ホスピタリティ、温泉宿があるんだと心の底から感動しました。

※写真撮るのも惜しいくらいのんびりしていたため、定山渓観光協会公式サイトから、お借りしているものが含まれます。

今回のお宿は高級ホテル、いや高級温泉旅館の

定山渓 厨翠山(くりやすいざん)

特に食にフォーカスしているお宿で、食べる事によっての驚きや感動をお届けしてくれるそんな場所です。

厨翠山

今回ホテルへ行くのに予想以上に時間がかかり、チェックイン時間を大幅に過ぎてしまいました。

迷われてないかの確認電話も頂けて、チェックインまでから細やかなサービスを感じます。その前に高級旅館だと自分から電話で伝えないとだめですね。

少し迷いつつ、無事に着いたら外にスタッフさんが待って頂いていました、暑い中恐れ入ります。

エントランスではスリッパに履き替えて、食事処カウンターで座り、飲み物と旬の逸品を頂きながらチェックインをします。

こじんまりしていますが、非常に清潔感があり館内には自社工房の「翠山窯」で制作した器が飾られているため、1歩足を踏み入れるだけで非日常感を感じられます。

本日のウェルカムドリンクはこちら3種から選べます。

  • 黒豆茶
  • ビール
  • ジンジャエール

更に小鉢でじゅんさいのオシャレな一口サイズの料理も頂きます。以前はミニおにぎりが出ていたみたい 笑

夕食をお弁当プランにしたため、お部屋に持ってくる時間の説明、温泉について、送迎車、クーポン、朝食の時間を8時半か9時から選ぶ確認など、細やかな説明をして頂きました。

スタッフさんがずっと笑顔で、とても素敵!

更にコロナウイルス感染予防で定山渓宿泊者限定で入れる、イルミネーションのルミナリエの説明もありました。送迎車で送って頂けるので、気軽に行くことが可能です。

それでは早速お部屋に入りましょう。

素晴らしいお部屋と窓からの眺め

厨翠山ホテル部屋

まずは目を惹くのが大きな窓から見える、青々とした木々!!

一面緑に覆われており部屋の中で、森林浴のような気分です。

窓を開けると川のせせらぎも聞こえて、虫の音色も程よい感じで一気にリラックス出来ます。

この和室は畳敷き10畳+ソファースペースの広さ36平米で、4名様まで宿泊可能。

1人だとかなり広々と使えまして、広いところ大好きなのでちょうど良い感じでした。

小さなテーブルの上には、一口サイズのかわいい焼き菓子が5種置かれております。

厨翠山おもてなし

周りにはお宿のコンセプトが書かれたお品書きが入っており、これだけでも気分が上がるー!たまらんw

冷蔵庫内はフリードリンクとなっており、富良野のラベンダーティー、黒烏龍茶、北海道限定のガラナ、サッポロビール瓶、更に常温でお水のペットボトル、ドリップコーヒーや紅茶各種等品揃えが十分でございます。

これを眺めながら読書したり、パソコンしたりずっといられます。

しかし時間は有限・・ちょっと一息ついたら、早速ラウンジでフィーカタイムを味わいに参りましょう。

セルフサービスで飲み物やお酒を頂けるラウンジ

この時期なのでお菓子類はすべて小分けにされており、想像していたようなケーキなどはありませんでしたがクッキーなど美味しく頂きました。

時間帯によってバータイムはお酒も用意され、常にグラスも整理整頓されておりおもてなしが素晴らしいです。

お皿などの美術品、料理の本、北海道の観光雑誌、レシピなど飾られていて実際に手にとって楽しめます。

さすが食にこだわっている。

個人的にかなり好きなジャンルだったので、いくらでも見ていられそうでした。

お次は厨翠山内の温泉に入ります。地下にあるので階段かエレベーターで向かいます。

川乃湯「檜造りの露天風呂」

小さな内湯と露天風呂のみのこじんまりとした作りですが、やはり外の青々とした木々を見ながら入れるのがとても良かったです。本当に気持ちいー

ただ露天風呂は他のホテルから見えるんじゃないか?と感じる作りだったのが少々気になってしまいましたが・・笑

ここだけだとあっさりし過ぎなので、ぜひ本館定山渓第一寶亭留・翠山亭の温泉にも入りたいと感じることでしょう。

温泉から上がった場所には冷たいラムネとハーブティーが置いてありいつでも飲めるようになっていました。

無料のマッサージチェアもあるし、椅子もあったりと細かいところまで手が届いております。

部屋で少しゆっくりしていると、夕飯のお時間でお部屋まで持ってきて頂けます。

夕食は食にこだわった料理人が作る、和食弁当

じゃーーん

5,000円以上するお弁当なので、かなり豪勢!!

しかし本来お弁当はやっていないはずでイレギュラーにも関わらず、美味しく頂きました(^^)大満足。

高級温泉旅館での部屋食は、一人旅だと2人分の宿泊費を払うか、そもそも設定されていなくて食べれないので、この特別感はとても心地よく感じました。

夕食後はせっかくなので二見橋で行われているイルミネーションを見に行きます。

イルミネーションのルミナリエ

送迎車をお願いし、暗くなってきた頃に送って頂きます。

所々イルミネーションがキラキラとホタルのように光っていたり、花や蝶が舞っていたりと綺麗。

WEBサイトだと全体的にイルミネーションがすごい演出に見えますが、実際は思っていたよりも場所が少なく橋の部分は違った・・w

それでも無料で楽しませて頂けるなんて贅沢です。家族連れやカップルはもちろん、一人旅の方も男女共に何人もすれ違ったくらい、見に来ている方も多くいました。

(カップルや家族で来ていても一人で見に来る事もあるだろうから、一人旅かどうかは分からないけどもw)

ルミナリエ

朝起きてからは、定山渓第一寶亭留・翠山亭本館の温泉へ

作務衣を着て雪駄を借りて本館定山渓第一寶亭留・翠山亭へ歩いて向かいます。

道路に出るとすぐ向かい側に階段があるのでそれを登ればほぼ目の前。数分の距離でちょうど良い散歩がてらに。

本館は広く歴史ある調度品で彩られており、また違った雰囲気が良い。人気スイーツの坂ノ上の最中もあり、2階の大浴場前の廊下には売店もあり、ちょっとしたお土産購入に最適。

今回は2回入った温泉どちらも貸し切り状態で、1人で独占出来ました。

内湯が3つあり露天風呂は2種。

どれも満足出来る広さと雰囲気で、こちらもなかなか良いですわ・・・

更に今度は離れの湯屋「森之湯」へ向かいます。

↑ぼやけてますがこんな感じ

アメニティやシャワーなどはなく、体や髪を洗うことは出来ません。

内湯と露天風呂を備え、加温も加水もしない源泉100%かけ流しの温泉。
風に揺れる木々のざわめきや小鳥のさえずり、森の中の開放感を味わってみてください。との事。

案内通り進み、一度本館の外へ出ます。こじんまりした建物に入るとカフェのような雰囲気のラウンジには椅子がたくさんあって、外の景色を眺めて涼しめる場所に。

更に奥に入ると、女湯、男湯ののれんを発見。

こちらもお客さんはもちろんスタッフさんも誰もいなかったので、女1人少々心細かったですけども・・

源泉のままなので、かなり高温です。

しかし外の雰囲気を味わえるので今までとは全く違う、至福のひとときを味わえます。本当贅沢。

厨翠山に戻った後は、お待ちかねの朝食!

温かいごはん、お味噌汁、そして1品ずつの小さなごはんのお供のようなお料理がたくさん出てきます!

写真に撮っておりませんが、更に焼き魚、卵焼きも頂きました。

塩、水、出汁、そして器にこだわっております。

まずはお味噌汁の前に塩の入ったお椀に出汁を入れて一杯頂いて欲しいと言われます。

美味しい・・

そして自分でお味噌を溶いてお味噌が完成。火がついているのでずっとアツアツで頂けます。

珍しい黄色のトマトジュース、牛乳、オレンジジュースもついてきます。

思った以上にボリュームがあり、デザートとお茶もあるので大満足の朝食になります。

こんな事感じるのは大変失礼かもしれませんけど、この時期インバウンドの観光客グループはほぼ0のため、館内は非常に静かですっごくゆったり出来ますw

朝食時も他に2グループいましたし、温泉街歩きでも人は結構いましたが、本当に静かで、いやー不謹慎だけどこの時期の旅行はこれまでと比べれないほど穏やかでございます。

朝食カウンターからの景色も最高です。透明アクリル板が設置しているので、感染対策もしっかりしていて安心でした。

最後は、チェックアウトしてから少々街歩き。

お土産でどうしても買いたい+食べたかった「定山渓大黒屋商店」の温泉まんじゅうへ向かいます。

しかし、午前11時にはすでに売り切れで時遅し。大人気のようです。

一旦橋を渡ってホテル側に戻ると、「おもひで屋」というお土産物屋さんがありそこでも手作りしているので、そちらで購入。

試食で1個頂いたけどとっても甘くて美味しいものでした!先に購入して、お部屋で食べるというのも良かったかも。

他のお土産物やさんも、それぞれ独自の温泉まんじゅうを作っています。

先着順で2000円分の定山渓クーポンを頂けるので、無料でお土産をゲット出来るかもしれません。

正直・・定山渓は温泉や観光、アクティビティはもちろん、他にもワイナリーもありおまんじゅう、モナカなどのスイーツ、カフェ、カレー、ジンギスカン、パン屋などグルメの宝庫でもあります。

1日じゃ足りない〜!!

感染予防をし密にならない旅行スタイルを作り上げながら、たまにはリラックスどうですか?

とってもオススメです。

ヤフートラベルで厨翠山予約はここから

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください