独学者におすすめ、勉強と仕事に集中するコツ

当サイトのリンクには広告が含まれています。

すでに通信制短大に入学して3ヶ月が経過しました。

実際には募集開始後すぐに入学手続きしているので、6ヶ月ほどは学習に取り組んでいます。

今のところ思ってよりもスムーズにお勉強が出来ている。

しかし、継続的に勉強時間を捻出してなおかつ仕事も一生懸命するのは大変です。

しかもわたくしフリーランスでもあるので基本的に在宅です。いつもおうちでお仕事。

誘惑が多すぎるし、リラックスする時間も欲しい、仕事に関する学びもしたい、読書もしたい、映画もみたい・・・。

これを知っておかないと無理!?集中して勉強も仕事も頑張る秘訣を、実践を交えてご紹介したいと思います!

大事にしているポイントは6個

  1. やりたい事、やる事のタスク・可視化
  2. 定期的に集中せざるを得ない環境に身を置く
  3. 気分転換できるモノやコトを用意しておく
  4. スキマ時間も継続して取り組む
  5. カレンダーや勉強ノートをつけて進捗管理する
  6. 睡眠・運動・食事などの基本を大切に

①やりたい事、やる事のタスク・可視化

まずタスクを全部書きだす事が大切です。

仕事、プライベート、勉強など。期限があるなら期限も。

必ず手書きで大きめのノートやチラシの裏にでも書きましょう。手書きはとても力強いツールです!

これによってタスクの可視化が出来ます。

自分が何をやりたくて、何からやらないといけないのか取り組むべき優先順位や必要性をまずは最初に把握して考える事が大切。

そもそも優先順位のつけかたがわからない・・

そんな方はぜひフレームワークをお試しください。

フレームワークの緊急度/重要度マトリクス(アイゼンハワーマトリクス)4つの項目にタスクを分けて優先順位を決めることが出来ます。

Notionのジャンル別タスク管理もお勧め出来ます。

時には今はそれをやらないという決断も必要になります。

大きいタスクも細分化して自分にとってなぜ重要なのか理解出来ていれば、今までよりもっと取り組みやすくなることでしょう。

更にガントチャートやカレンダーを使っていつまでに何のタスクをやるかなど管理する事によって、通信制短大の勉強、仕事の勉強、資格取得の勉強などやりたい事が増えてしまっても、複数タスクをしっかりこなすことが可能です。(6ヶ月実践中)

お試しください!

②集中せざるを得ない環境に身を置く

例えば勉強や仕事OKなカフェ、スタバ、図書館、シェアオフィス、コワーキングスペース、など。

ちょうどよい静けさとBGM、他人の目を適度に感じられる緊張感があると集中力が上がります。

これはホーソーン効果と呼ばれているようです。

心理学的にもカフェで仕事、勉強をする事は意味のある行為なんですね!

自分以外に仕事や勉強している方がいる”社会の目”があると自分も同じように頑張ろうと思えますし、しっかり取り組もうと行動に起こすことが出来ます。

非常に効果があるので、行き詰まっているぜひカフェへレッツゴー。

勉強が可能で、同じ1人客が多い場所などがいいので通えるお気に入り店か見つけておくと良いです。

私は基本的に自宅で仕事も勉強もしていますがどうしてもサボりがちなので、毎週1~3回は勉強OKなカフェへ行き仕事して更にカフェはしごして勉強しています。

③気分転換できるモノやコトを用意しておく

私の場合はブラックコーヒー、ルイボスティー、ストレッチ、終わりのあるゲーム、YouTubeの数分で見れるお笑い、読書で1節だけ見る、Motivation関連動画、ポモドーロテクニックのBGM、ラムネ、グミなどの間食など。

by カエレバ

以前はチョコやクッキーも用意してつまんでいましたが、甘いお菓子類は血糖値が上がり下がりして集中力の低下に繋がっている気がして一切辞めました。(太るし・・w)

気分転換はとても大切です。あとはちょっと外を散歩したりして動きを取り入れると、心身ともに気分爽快になってもっと頑張ろう!と思えるようになります。

ぜひ気分爽快できるアイテム考えて、用意してみましょう。

④スキマ時間も継続して取り組む

10代のときは何時間でも集中出来ていたけど、30代超えると3時間以上の勉強は悲しいかなもはや出来ません・・

なので一気にやるのではなく、スキマ時間にちょっとでも勉強するようにしています。

例えば読書、通信制短大のリポート課題などは時間のかかる病院の待合室、美容室のカット中に、朝活の30分間に、夜寝る前のベッドの中で少しだけ・・

など自分に合う時間を見つけて、有効活用するようにしています。

毎日10分でも良いからとにかく習慣化する事を心がけましょう。

毎日1時間でも×1年=365時間

何もやらない→0時間

やり続ける人→365時間!

大きな差となって、いずれ必ず結果が現れる♪

⑤カレンダーや勉強ノートをつけて進捗管理をする

私が日々進捗管理のため、愛用しているツールはこちら

デジタルとアナログの融合お勧めアイテム

  1. 勉強計画のSTUDY STATIONERY ノート
  2. 3ヶ月カレンダー
  3. メモ帳での毎日タスク管理
  4. Notionで人生・仕事・プライベートの目標や計画管理
  5. Googleカレンダー(PCとスマホ同期済)
  6. グーグルスプレッドシート
by カエレバ

このSTUDY STATIONERY ノートはシンプルで1週間ごとに取り組む事を自由に書いて管理する事が可能です。いつでも始められるのが特徴。

タスクにチェックを入れて出来なかった事は次回にリスケしたり、自分の行った事を可視化出来るので小さい成功体験を重ねて自信に繋がる。

私は一般的な手帳類はめんどくさくなって、絶対に使い続ける事が出来ない性格です。せいぜい1ヶ月w

しかしこの勉強ノートは使い方が自由なため私もとても使いやすかったのです。

最近は新しいバレットジャーナルと運命的な出会いをして、絶賛利用中。

勉強以外にも色々な事をマルチタスクで取り組んでいたり、やりたいこと、夢、目標が多い方はバレットジャーナルの方がお勧めでございます!

バレットジャーナルはまず書き方を理解する必要があり、公式が出しているノートかルーズリーフなどでも代用可能です。この思考法、管理方は必ず役立ちます!!

by カエレバ

3ヶ月カレンダーも忘れないで〜

by カエレバ

科目履修やリポートの期限、テキストで勉強する日などの計画を立てる必要があるため1ヶ月だけのカレンダーは正直見づらいんです・・

3か月カレンダーは、今月、来月、再来月の3ヶ月間をひと目で理解して予定の確認が出来るスグレモノアイテム。

2022年から使い始めて想像以上に使いやすくお気に入りに。

リポートの勉強、申込、締め切り、試験、仕事、プライベート何でも書きます。

こんな感じでカレンダーとバレットジャーナルをどちらも使い、毎日確認します。

更にもっと大きな夢や目標についてNotionで毎年、毎月の目標設定、夢の進捗管理も行っています。

そもそも書くことが好きな事もありますが、考えている頭の中の事を実際に手書きで書き出す事によっても頭の整理が出来るし見えなかった課題も見つかったりするので内省も同時に行えます。手書きは最強ツール。

そしてこれだけじゃまだ足りない・・

毎日メモ帳にその日やることを全部書きだして、それを見ながら消化しています。

タスクを消化したら色ペンで、CHECKをつけて取り消し線を引いてタスクを消します。外出時も必ず持ってきます。夜に見返して明日の分を書いてゴム箱へ・・

少しバレットジャーナルとかぶる部分はありますがバレットジャーナルは残す記録と振り返りを兼ね揃えており、一方メモ帳タスクの方はあれこれ書き直したり、グシャグシャになっても良しとしています。

もう10年以上この方法は取り入れています。これがないと毎日何をやっていいか悩んでしまうかもしれません・・・

by カエレバ

安くてシンプルなメモ帳でOK。

CHECKをして常にデスクまわりに置いて可視化する事により、毎日少しでも出来たーという小さい達成感を得られるし、どうしてもタスクが消化出来ない時はなにか別の問題が隠れている可能性があるので深堀りするきっかけにもなります。

重要なのはそのメモ帳に書いたら頭からその事(タスク・問題・悩み・予定)は綺麗サッパリと忘れちゃう。

そうする事によって頭の中に余白が出来るイメージで、違う事を考えたり今やるべき事だけにフォーカスして行動しやすくなります。

たとえ10分程度の内容でもバンバン書いちゃいます。

やることが明確だとしっかり取り組みやすくなります。

⑥睡眠・運動・食事などの基本を大切に

これも基本中の基本ですが、寝る事は体力の回復はもちろん、頭(脳)にも大切なので、しっかりと睡眠時間を取るようにします。

食事はあまり胃や腸に負担がかからないよう腹八分目、日本人に一番あっている和食中心にシフトしました。

間食もジャンクフードも大好きだけど、勉強と体のためにもちょっと控えるようにしています。

絶賛断酒中!

あとはウォーキング、これは毎週意識して歩くように心がけています。

すべて勉強のためというと大げさですが、勉強→学士→海外移住という夢→夢実現→自分のため→HAPPY

という感じのイメージなのでどれも無理なく、逆に心地よい感じで実践出来ております。

精神衛生上も非常に良い傾向なのでお勧めです。

目次

実践して6ヶ月経過の状況

最近は通信制短大のリポート、英語勉強、通信制の試験、仕事の新しいスキル勉強複数、資格取得勉強、仕事のあれこれをマルチタスクで同時進行・・・

結構やる事とやりたい事が多くて大変ではありますが、全て把握して優先順位をつけて取り組めているので非常に落ち着いてこなせている印象。

ちなみにこの手法を取り入れる前までは優先順位をそもそも考えられていなかったので、すべて同時進行でやってみては忙しくてキャパオーバーによく陥ったりしてました。

今はしっかり毎日着実にこなせている。

特にバレットジャーナルが個人的に一番効果を実感。

目標をしっかり決めて覚悟する事が、そのあとのすべての行動に繋がっているので何よりも重要なのではと思います。

という事で独学者、社会人学生、勉強中の皆様のこれからの勉強のコツとして少しでも参考になりましたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次