海外女子一人旅に必須なコインランドリーは簡単だった
一人で、ましてや初めての場所で英語も通じないで
コインランドリーに挑戦するのはドキドキしますよね?
それでも1週間以上滞在するならば
どこかでは必ず洗濯しないときっと
着るものが何もなくなるはず・・・
手洗いはしんどいし乾かないので、時間がもったいないです。
かと言って女子ですから、ボロボロの服を着るのは
もう今時ナンセンスかなと思います。
(昔はねお金持ちに見えないようにボロボロの服が良いとかありましたが、
国や場所によって相当の服を着ないと恥ずかしい。)
私も初めてのコインランドリーはすごく緊張して、
ビビりながらかなりネットで調べて行きました!!
結果最初は全く分からず手間取りましたが
洗えて良かった!!笑
画像付きで解説しますので、
ここさえ見とけばあなたも明日から
一人でコインランドリーデビュー出来るように(^o^)
慣れればどこでも一緒だし、簡単です。
ちなみにゲストハウスだと中にほとんどの場合
ランドリールームがあるので利用しちゃいましょう。
洗剤無料の場所もあり♪

必要なもの
- クォーター(25セント硬貨$3,4くらいの約15枚)
- デリケートな服を入れるネット
- 出来れば洗剤、柔軟剤持参(購入すると高い)
- 読書用の本やPCなど(離れてももちろん問題なし)
このように一応両替は可能なところもありますが
$20しかもし持っていなければ凄い量のコインが出て来るので
ご注意を。お札入れるだけでOK

*洗剤がない場合は先に購入しましょう
こんな機械があるのでクォーターを4枚下の溝に入れて
ガチャっと押し込めば、下から商品が出てきます。
なんともレトロ・・w

コインランドリー利用方法 HOW TO
1・まずはドラム式タイプの洗濯機に自分の服を豪快に投げ入れます。
2・洗剤と柔軟剤を投入(開けて直接入れるだけ)
場所は洗濯機によって微妙に異なるようですが、
↓この場合右が洗剤、左が柔軟剤でした。

3・お金を投入、コースボタンを押す
何選択したかちょっとうろ覚えですが
色別やデリケート素材などで選ぶ感じですね。

4・約40分くらい時間がかかりますので
本でも読みながら待つか、またあとで来るかご自由に過ごしましょう♪
私は広いランドリーだとパソコン持ってそのまま仕事して待ってました。
パソコンやる人だと、あっという間に終わります。
5・次は乾燥機に移動させます
↓私のパジャマが写っているw

ここでもまたクォーターを投入します。
$1.5くらいの6枚程入れた気がします
更に60分程度待ちましょう
設定は左側のHI(高温)を選択しました。

終了したらあとは台の上で畳んで
お店の方がいればBYE~THANK YOU^^
って軽く挨拶して終了です。
ね?超簡単じゃないですか?
本当ファーストステップだけが妙にドキドキするだけで
何事もやっているとあっさりできちゃいますよね。
これね→「案ずるより産むが易し」
ダウンタウンにはあちこちで
コインランドリーを見かけましたので
かなり便利でーーす!
治安の悪そうな場所は避けて
なるべくおばさんスタッフがいる、
清潔そうな場所を選んで利用しましょう。
最悪コインランドリー使えない場合は?
潔癖症で人と同じ洗濯機を使いたくない方、
やっぱりいらっしゃると思います。
そもそもちょっと田舎の街でコインランドリーがない場合も
あると思います。
[amazonjs asin=”B01N68XF0O” locale=”JP” title=”Scrubba Washbag スクラバ ウォッシュバッグ 携帯用洗濯袋 2017年モデル”]
そんな時は自力で洗濯するのをより楽に賢く出来る
便利グッズがあるので、そういうのを使うのも一つの手ですね。
速乾タオルなども併用するのがオススメです!
次の旅行が1週間弱で、洗濯をどうするかが
迷いどころなんですよね^^;
コインランドリーだと宿に洗濯機なくても
安心ですね!
できれば現地洗濯したりして機内持ち込みの
スーツケースで行きたいけど、大きいスーツ
ケースになるなら着替え持ってくのもありかな。。。
コインランドリーは乾燥機もあるのでその場で全て終わり非常に便利だと思いました!昔宿のシャワーで自分で洗濯した事がありましたがなかなか乾かず結構大変でしたし、テラスで乾かそうと思ったらサルに触られて嫌だったのでコインランドリーバンザイですw
衣類圧縮袋を持っておくと着替えもコンパクトに収まりそうですよ(^^)